張鼓峰事件
[Wikipedia|▼Menu]
張鼓峰事件(ちょうこほうじけん、ジャングーファンじけん)は、1938年昭和13年、康徳5年)の7月29日から8月11日にかけて、満洲国東南端の琿春市にある張鼓峰で発生したソビエト連邦との国境紛争である。実質的には日本軍とソ連軍の戦闘であった。なお、ソ連側はハサン湖事件と呼んだ。
背景

20世紀前半の大部分の期間、ソビエト連邦(ロシア)と、満洲国および大日本帝国の間には、現在の中国東北部で接する国境を巡って高い緊張状態があった。中国東北部(満洲)には、満洲と極東ロシアを結ぶ東清鉄道という鉄道があり、そこから南に伸びる支線が南満洲鉄道である。

南満洲鉄道は、日露戦争、そしてそれに続く日中戦争へとつながっていく幾つかの事件、そして日ソ国境紛争の原因の一つであり、またその舞台にもなった鉄道である。1929年の中ソ紛争、1931年の日中間の満洲事変などがあった。張鼓峰事件は、このような歴史的経緯から互いに不信感を抱く日本とソ連という二つの強国が戦った戦闘である。張鼓峰地図

張鼓峰は満洲国領が大日本帝国朝鮮とソ連領の間に食い込んだ部分にある標高150メートルの丘陵の稜線上に位置した。西方の豆満江と東方のハサン湖とに挟まれた地形だった。

当時、この付近の国境線について、ソ連側と満洲国・日本側の間に認識の相違があった。ソ連側はロシア帝国の間で結ばれた北京条約(およびその後の補助的な国境に関する合意)に基づき、国境線は張鼓峰頂上を通過していると考えていた。一方、日本側は張鼓峰頂上一帯は満洲領であるとの見解を持っており、ソ連側は国境線を曲解しており、国境線の標識は改竄されたものだと考えていた。いずれにしても、この方面の防衛を担当していた朝鮮軍第19師団は国境不確定地帯として張鼓峰頂上に兵力を配置していなかった。

国境の曖昧だった地帯は、長年スパイ戦に使われていた[1]
戦闘の経過擬装して進撃するソ連軍戦車隊ソ連軍戦車に肉迫攻撃する川村上等兵等(沙草峯)撃破されたソ連軍戦車ソ連軍機による張鼓峰爆撃朝鮮上空で撃墜されたソ連軍機

1938年7月、張鼓峰頂上にソ連兵が進軍し、兵力は次第に増強された。

ソ連軍(ソビエト軍)がこの時期に大攻勢に出た背景についてはっきりした結論は得られていないが、現在、有力な説として、事件の1か月前、ゲンリフ・リュシコフが満洲国に亡命したことの副産物だったのではないか、といわれている。ソ連の内務人民委員部 (NKVD) 所管下の国境警備隊が名誉挽回をめざした、というのである[2]

1938年7月6日、ポシェト地域のソ連軍司令官からハバロフスクのソ連軍司令部に送られた電文を日本の関東軍が傍受して解読した。その電文は、朝鮮の港湾都市羅津、そして朝鮮と満洲を結ぶ戦略的に重要な鉄道を見渡せる高地を占領することはソビエトにとって有利であろうということを理由として、未だ誰も占領していないハサン湖の西側の高地、特に係争中の張鼓峰の高地をソ連兵が確保することを助言していた[3]

7月12日、ソビエト国境警備隊の小部隊がハサン湖の西側高地の領域に入り、山に砲床、観測壕、鉄条網、通信施設などを建設するなど、築城をはじめた。13日、これを監視中の松島伍長を不法に殺害した。

その地域の防衛を割り当てられていた日本の朝鮮軍は当初はソビエト軍の前進を無視していた。しかし、管轄地域が張鼓峰で重なっている関東軍は、ソビエト軍の企図に疑惑があるとして、もっと対応するよう朝鮮軍を後押しした。これを受けて朝鮮軍はこの件を東京に知らせ、ソ連に対して正式に抗議するよう助言した。

日本政府は7月15日、モスクワ駐在の日本の西代理大使を通じて、ハサン湖西方の沙草峰(ロシア名: сопка Безымянная, ベジミャナヤ) および張鼓峰(ロシア名: сопка Заозёрная, ザオジョルナヤ)はソビエトと朝鮮の間の国境地帯であるとして、これらの地域からソビエト国境警備隊を退去させるようソ連政府に要求した。満洲国も14日に同様の抗議をおこなった。しかしソ連側は、現地はソ連領であるとして譲らず、外交交渉は物別れに終わった。現地では、18日、軍使をもって、煙秋警備司令官に撤兵を要求したが、なんら回答はなかった。

ソ連軍は29日、張鼓峰北方の沙草峰にも越境し、陣地を構築しようとして日本守備隊に撃退された。

30日夜半から31日にかけて、張鼓峰および沙草峰付近に大挙してソ連軍が来襲してきたが、これに対して日本側守備隊は反撃を加え被占領地を奪回して満洲国領土を回復した。しかし、ソ連側はさらに兵力を増強し、執拗に侵攻を企て、朝鮮の古城、甑山などを砲撃した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef