弘文学院
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

在校生数は500名にのぼり、1904年には分校4校を開いた[1]

教育課程としては、日本語を中心に、英語、数学、理科、地理、歴史などの諸学を学び上級学校への進学を目指す普通科と呼ばれる3年の課程と、速成科と呼ばれる2年以下の課程があった[4]作家魯迅もこの弘文学院普通科で2年間学んでいる[3]

1906年頃の東京には約8000人の清国人留学生がいたとされ、当時、宏文学院は1556名の生徒を抱える最大の留学生教育機関であったが、清国の留学政策の転換や日本語学校乱立により文部省が公布した「清国人ヲ入学セシムル公私立学校二関スル規程」に対する留学生の反発があったことなどから生徒数が激減し、1909年(明治42年)7月に閉校した[4][2]。創立から閉校までの入学者総計は7192名、卒業・修業者は総計3810名を数えた[2]
背景

清国は1840年代のアヘン戦争、1850年代のアロー戦争などによって欧米諸国の威力を知り、西洋文明の摂取の必要性を自覚した。また、1895年には日清戦争において、明治維新以来いち早く西洋文明を取り入れて近代国家に成長しつつあった日本に敗北した。日本に留学生を派遣するに至った背景には、こうした清国の近代化が急がれる中、西洋文明の摂取には日本に学ぶのが早道であると梁啓超張之洞らが説いたことによるところが大きい[2]
出身者

陳天華

黄興

李待?(中国語版)

楊度

胡漢民

牛保才(中国語版)

陳独秀

楊昌済

張瀾

朱剣凡

胡元?(中国語版)

李琴湘(中国語版)

方鼎英(中国語版)

許寿裳(中国語版)

魯迅

?之(中国語版)

沈心工(中国語版)

陳幼雲(中国語版)

陳師曽

陳寅恪

連英煌(中国語版)

劉勳麟(中国語版)

鮑貴藻(中国語版)

李四光(中国語版)

侯鴻鑑(中国語版)

鄭菊如(中国語版)

李書城

林伯渠

ケ以蟄(中国語版)

趙戴文

盧弼(中国語版)

呉敬恒

陳介

張知本

劉揆一

周鍾嶽

覃振

朱経農

程鴻書(中国語版)

ケ慕?(中国語版)

教師

日本語教授陣には、国文法上の大家である三矢重松松下大三郎、日本語教師の松本亀次郎、中国語学者の井上翠[6]らがいた[4]。そのほか、本田増次郎正木直太郎、門馬常次(のち滝乃川学園代表理事)、三沢力太郎(数学)らがいた。学習院教授だった東野十治郎[7]嘉納治五郎の嘱託を受けて1904年に宏文学院の数学教授に転じ、清国学生のために数学関係の教科書を編集した[8]
出典^ a b 『日本語教育史研究序説』関正昭、スリーエーネットワーク, 1997、p85-87
^ a b c d 老松信一「嘉納治五郎の中国人留学生教育」『武道学研究』第8巻第2号、日本武道学会、1976年、27-28頁、doi:10.11214/budo1968.8.2_27、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0287-9700、NAID 130004574469。 
^ a b c 藤井(2011年)52ページ
^ a b c d 増田光司「宏文学院編纂『日本語教科書』について」『東京医科歯科大学教養部研究紀要』第41巻、国立大学法人 東京医科歯科大学教養部、2011年、11-31頁、doi:10.11480/kyoyobukiyo.41.0_11、ISSN 0386-3492、NAID 110008448387。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef