弘前ねぷた
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第1条「侫武多」を出すものは以下を遵守し、3人以上の役員をおき、闘争および公衆の妨害などを行わない旨明記し所轄の警察署へ許可を取ること。1)高さ1丈8尺以上、幅1丈3尺以上のものは許可しない。2)高さ1丈以上?1丈8尺以下、幅8尺以上?1丈3尺以下の物は、申請すれば許可する。3)高さ1丈以下、幅8尺以下の物は申請するに及ばない。4)代表は責任を持つこと。第2条 警察分署においては以下を遵守すること。1)第1条を守ること。2)解かりやすいところに「許可」証を掲載すること。3)「侫武多」が2台、往来で出会った際は、各々の役員が穏便に交渉するか、警察官に従うこと。 第3条 その土地の状況に応じて警察官はこの規則を柔軟に適用させる。
^ その名残がねぷたの肩部分などに記されている「石打無用」という言葉である。
^ 以降、毎年恒例の行事となる。
^ これを保護する目的で「弘前ねぷた保存会」が設立され、2008年(平成20年)には 「弘前ねぷた保存基準」 が制定された。
^ a b なぬかびに、まつりで役目を終えたねぷたを岩木川へ流していた慣わしを、2011年(平成23年)の弘前城築城400年祭記念行事「なぬか日スペシャル」で、炎で流し送るという意味に置き換えて実施したところ好評だったため、翌年以降「なぬかびおくり」と名称を変更して毎年行われている[23][24]
^ 事故による中止は、ねぷたの「合同運行」を開始した1958年(昭和33年)以来初めて。
^ 出陣予定だった「五所川原立佞武多」は、8月上旬に発生した大雨被害への対応のため参加辞退[34]
^ 弘前みなみ幼稚園とよつば保育園は合同運行にも出陣する[38]
^ 7月26日から8月1日の日曜日にあたる日の日中に開催する。
^ 江戸城年賀の式にて信義が「津軽には加賀百万石の六尺大太鼓より大きな十尺の櫓太鼓がある」と大法螺を吹いた。諸侯が実否を確認するため検使を派遣することになったため、信義は弘前へ早馬を走らせ「十尺に余る大太鼓を早々に作り櫓に備えよ」と命じ、名臣 服部長門守康成の才覚により見事完成させた。検使達は大太鼓を見て?然とし言葉もなく帰ったという[15]
^ 富田清水町会青年部、西地区ねぷた親交会、必殺ねぷた人、盟友会の4団体(五十音順)[50]
^ 向外瀬ねぷた愛好会は2013年(平成25年)まで組ねぷたで参加していたが、翌年から扇ねぷたに変更。新町ねぷた愛好会は2011年(平成23年)まで組ねぷたで参加していた[51]

出典^ “まつり”. 公益社団法人 弘前観光コンベンション協会. 2022年10月10日閲覧。
^ a b c “ ⇒弘前ねぷた”. 弘前市観光課. 2022年10月10日閲覧。
^ a b c d e f “弘前ねぷた、3年ぶり「じゃわめぐ」夏 文献登場から300年 節目の年に合同運行再開”. 河北新報. (2022年7月25日). https://kahoku.news/articles/20220722khn000025.html 2022年10月9日閲覧。 
^ 「津軽遍覧日記」(1792年(寛政四年)木立要左衛門著)
^ a b c d e f g h i j k l m 「弘前藩庁日記」(御国日記)
^ a b 「封内事実苑」
^ a b c d e f 「弘前ねぷた速報ガイド2022」路上社、P17 ねぷた・ねぶたの歴史
^ 「青森県警察史」
^ “近代の新聞報道にみるねぷた喧嘩‐明治期から昭和初期‐(1/4)”. 青森県庁. 2022年10月10日閲覧。
^ “近代の新聞報道にみるねぷた喧嘩‐明治期から昭和初期‐(2/4)”. 青森県庁. 2022年10月10日閲覧。
^ “近代の新聞報道にみるねぷた喧嘩‐明治期から昭和初期‐(3/4)”. 青森県庁. 2022年10月10日閲覧。
^ a b c “近代の新聞報道にみるねぷた喧嘩‐明治期から昭和初期‐(4/4)”. 青森県庁. 2022年10月10日閲覧。
^ a b “ ⇒弘前ねぷたコンテスト”. 弘前ねぷた参加団体協議会. 2022年9月23日閲覧。
^ “青森の「弘前ねぷたまつり」。中止だからこそ楽しむ「城下の美風」とその思い”. オマツリジャパン (2020年8月4日). 2022年10月10日閲覧。
^ a b c “「津軽情っ張り大太鼓 五十周年史”. 津軽情っ張り大太鼓保存後援会 (公益社団法人 弘前観光コンベンション協会). 2022年10月10日閲覧。
^ “陸奥新報創刊25周年記念「志功ねぷた」”. 一般財団法人 棟方志功記念館 (2021年8月13日). 2022年10月9日閲覧。
^ “国指定文化財等データベース・・・国宝・重要無形財”. 文化庁. 2012年4月10日閲覧。
^ “津軽ひろさき歴史文化観光検定 第10回 上級(おべ仙人検定)試験、問12”. 公益社団法人 弘前観光コンベンション協会 (2020年3月1日). 2022年10月10日閲覧。
^ a b “ ⇒「弘前度転太鼓」の叩き手、曳き手を募ります。”. 東地区町会連合会ねぷた (2013年7月10日). 2022年10月10日閲覧。
^ “残したい“日本の音風景100選””. 環境省 水・大気環境局大気生活環境室. 2022年10月10日閲覧。
^ “ ⇒伝統芸能大賞など > 歴代の受賞者(年度別)”. 一般財団法人 地域伝統芸能活用センター. 2022年10月15日閲覧。
^ “弘前で鎮魂ねぷた まつり開幕前夜の31日に”. 朝日新聞. (2011年7月8日). https://www.asahi.com/special/10005/TKY201107070502.html 2022年10月10日閲覧。 
^ a b “ ⇒イベント紹介【8月のイベント】”. 弘前城築城400年祭推進室. 2022年10月10日閲覧。
^ a b “ ⇒弘前ねぷたまつり「なぬかびおくり」”. いいかも!!弘前(弘前シティプロモーションWEBサイト) (2017年8月7日). 2022年10月13日閲覧。
^ “「弘前ねぷた」残りの日程中止 死亡事故受け”. 日本経済新聞. (2014年8月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO75307650W4A800C1CC0000/ 2022年9月17日閲覧。 
^“弘前ねぷたまつりもコロナで中止”. 陸奥新報. (2020年4月16日). ⇒http://www.mutusinpou.co.jp/news/2020/04/59534.html 2020年4月16日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef