引用符
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ a b 他の引用の中に使う。

出典^ 共同通信社『記者ハンドブック』第12版 126ページ、時事通信社『最新用字用語ブック』第6版 495ページ
^ 『朝日新聞の用語の手引』(2010年)147ページ、『改訂新版毎日新聞用語集』(2007年)447ページ、『読売新聞用字用語の手引』第3版 41ページ
^ 時事通信社『最新用字用語ブック』第6版 495ページ
^ a b 『校正記号の使い方 第2版 タテ組・ヨコ組・欧文組』21ページ
^ 『増補改訂JIS漢字字典』798ページ
^ 『改訂新版毎日新聞用語集』(2007年)447ページ
^ 『読売新聞用字用語の手引』第3版 41ページ
^ The Unicode Consortium, ed (2016). “Chapter 6. Writing Systems and Punctuation. §6.2. General Punctuation”. The Unicode Standard. Version 9.0. p. 276. https://www.unicode.org/versions/Unicode9.0.0/ch06.pdf 2018年3月30日閲覧。 
^ “ ⇒Unicode 9.0.0 final names list”. Unicode.org. The Unicode Consortium. 2018年3月30日閲覧。

関連項目

括弧

ノノ字点)‐ 直線型のダブルクォートに似ているが "前と同じ内容" を示す約物

エアクオート

皮肉の引用符










約物
空白類

「 」

「 」

「 」

「」?

「'"`UNIQ--templatestyles-00000023-QINU`"'␣」

記述記号

「、」

「。」

「・」

「:」

「,」

「…」

「‥」

「.」

「!」

「?」

「؟」

「⸮」

「‽」

「⁉」

「⁈」

「¿」

「¡」

「;」

「/」

「\」

「|」

「¦」

「‖」

「_」

「‾」

ハイフン類

「–」

「—」

「〜」

「‐」

「゠」

音声記号

「'」

「¨」

「^」

「~」

括弧類

「「 」」

「『 』」

「( )」

「[ ]」

「{ }」

「〈 〉」

「‘ '」

「“ ”」

「« »」

「〽」

準仮名・漢字

「ー」

「〃」

「〆」

「々」

「ゝ」

「ヽ」

「ゞ」

「ヾ」

「〻」

「〳」

「〴」

「〵」

「〼」

「ヿ」

「ゟ」

「'"`UNIQ--templatestyles-00000030-QINU`"'𪜈」

学術記号

「∴」

「∵」

「♂」

「♀」

単位記号

「%」

「°」

「′」

「Å」

「℃」

「?」

「?」

通貨記号.mw-parser-output .Unicode{font-family:"TITUS Cyberbit Basic","Code2000","Chrysanthi Unicode","Doulos SIL","Bitstream Cyberbit","Bitstream CyberBase","Bitstream Vera","Thryomanes","Gentium","GentiumAlt","Visual Geez Unicode","Lucida Grande","Arial Unicode MS","Microsoft Sans Serif","Lucida Sans Unicode",sans-serif}










通貨記号
この表には一部の環境で表示できない文字(各種通貨記号)があります(Help:特殊文字
現行

฿



¢











L

£









P



රු ரூ

R



S/.

R$

$

?





¥







次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef