式部官長
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「式部職」はこの項目へ転送されています。旧宮内省式部職については「宮内省」をご覧ください。

式部職(しきぶしょく)は、宮内庁内部部局のひとつである。
事務
宮内庁法第7条 
式部職においては、左の事務をつかさどる。
一 儀式に関すること。
二 交際に関すること。
三 雅楽に関すること。
職員
式部官長

式部職の責任者で特別職である。給与は特別職の上皇侍従長指定職8号俸(事務次官級)の宮内庁次長と同等である[1][2]
式部副長

皇室の儀式担当と国際親善担当の計2名が置かれる。特に後者は外務省出身者が起用される。
式部官

式部官のうち、宮内庁長官の定める3名は、それぞれ命を受けて、儀式、交際及び雅楽に関する事務を分掌する。
楽部


宮内庁楽部庁舎内の舞台

雅楽の演奏・演舞を担当しているが、宮中晩餐会などで演奏される洋楽も担当している。

楽長(3名、内1名は首席楽長)、楽長補、楽師、楽生で構成されており、楽長、楽長補、楽師は重要無形文化財「雅楽」の保持者(総合認定)である[注釈 1]

かつては、多氏安倍氏、豊(ぶんの)氏、東儀氏上(うえ)氏、薗(その)氏等、楽家と呼ばれる一族の世襲職であったが、現在では半数以上が一般家庭出身である。
御料鵜飼

鵜飼いは日本の伝統的漁法であるが、一部宮内庁の保護で行われているものが存在し、鵜匠には宮内庁式部職鵜匠として国家公務員の身分が認められている。詳細は「長良川鵜飼」および「小瀬鵜飼」を参照
歴代式部官長

宮内府が短い年間設置された当時、1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)頃は、「式部寮」であり責任者は「式部頭(しきぶのかみ)」であった[4]

代氏名在任期間備考
式部頭
-松平康昌[4]1947年(昭和22年)03月27日 - 1947年(昭和22年)05月02日親任官待遇
1947年(昭和22年)05月03日 - 1949年(昭和24年)05月31日
式部官長
1松平康昌1949年(昭和24年)06月01日 - 1957年(昭和32年)01月04日(亡)
2原田健(英語版)1957年(昭和32年)02月01日 - 1968年(昭和43年)09月10日(願)
3島重信1968年(昭和43年)09月10日 - 1973年(昭和48年)01月16日(願)姓は島
4湯川盛夫1973年(昭和48年)01月16日 - 1979年(昭和54年)08月14日(願)
5安倍勲1979年(昭和54年)08月14日 - 1989年(平成元年)06月20日(願)
6角谷清1989年(平成元年)06月20日 - 1995年(平成07年)09月08日(願)
7渡邉允1995年(平成07年)09月08日 - 1996年(平成08年)12月12日
8苅田吉夫1996年(平成08年)12月12日 - 2003年(平成15年)07月08日(願)
9川島裕2003年(平成15年)07月08日 - 2007年(平成19年)06月15日
10原口幸市2007年(平成19年)06月15日 - 2009年(平成21年)10月04日(亡)
-(肥塚隆)2009年(平成21年)10月08日 - 2009年(平成21年)10月20日式部官長事務代理(式部副長)
11河村武和2009年(平成21年)10月20日 - 2012年(平成24年)09月01日(願)
12小田野展丈2012年(平成24年)09月01日 - 2014年(平成26年)09月01日(願)
13河相周夫2014年(平成26年)09月01日 - 2015年(平成27年)05月01日
14秋元義孝2015年(平成27年)05月01日 - 2023年(令和5年)04月01日
15伊原純一2023年(令和5年)04月01日 -

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2021年10月にNHKで「雅楽の世界」として紹介され、宮内庁式部職楽部首席楽長がインタビューされている[3]

出典^ 法律第六十三号(平二九・六・一六) 天皇の退位等に関する皇室典範特例法
^ 特別職の職員の給与に関する法律 別表1
^ “にっぽんの芸能「まるわかり 雅楽の世界」”. NHK (2021年10月15日). 2021年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
^ a b 印刷局, ed (1947) (preview). 各庁職員抄録. 印刷局. pp. 12-13. NDLJP:1078939. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1078939/8 

関連項目

東儀秀樹 - デビュー前は楽部に在籍していた。

歌会始 - 式部職が担当する行事。

儀典長 - 日本国外務省における儀礼担当の役職。

外部リンク

宮内庁ホームページ










宮内庁
内部部局

長官官房

宮内庁病院


侍従職

東宮職(現在は空職)

上皇職天皇退位特例法により創設)

皇嗣職(天皇退位特例法により創設)

式部職

書陵部

管理部

施設等機関

正倉院事務所

御料牧場

地方支分部局

京都事務所

その他

宮内庁法(設置根拠)

皇太后宮職



カテゴリ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef