建業
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

454年、正光殿が立てられた[9]

459年、玄武湖の北に上林苑が立てられた[9]。皇后蚕宮が西郊に立てられた。

461年、?闔門から朱雀門にいたる馳道が立てられた[9]

462年、新たに大航門が作られた。覆舟山に凌室を置き、氷を収蔵した[9]

465年、石頭城を長楽宮とし、東府城を未央宮とした。北邸を建章宮とし、南第を長陽宮とした[10]

483年、青渓旧宮が築かれた[11]

487年、新林苑が立てられた[11]

501年蕭衍が建康を占領した。

513年南朝梁の武帝(蕭衍)の命により新たに太極殿が作られた[12]

548年侯景が建康を包囲した、翌年に台城を陥落させた(侯景の乱)。

552年王僧弁が建康を奪回し、侯景は逃亡した。このとき軍人の失火で太極殿や東西堂などが焼失した[13]元帝江陵に都を置いた。

554年敬帝が建康で即位した。

558年南朝陳武帝の命により太極殿が再建された[14]

589年が南朝陳を滅ぼし、建康の台城は平地にされた。

建康周辺

石頭城

東府城(未央宮)

西州城(建?県治)

丹陽郡

白石塁(白下城、琅邪城)

冶城

越城

玄武湖

燕雀湖

朱雀航

鍾山

秦淮河

六朝建康城

隋が南朝陳を滅亡させた際に、削平と開墾された上、都市の発展で南京市の下に埋もれた。そのため、遺跡調査も容易でなく、場所や概要は長い年月不明である。また、開発に伴う破壊も考えられた。

広義の六朝建康城とは、宮城・都城・外郭の三重の城壁と壕を含み、さらに周囲には石頭城・東府城・西州城・丹陽郡城・白下城・冶城・越城などを代表とする衛星都市群を含んでいる。さらに、その間に広く分布している礼制・宗教・官街・市場・里坊・庭園などの各種の建物、および都市交通の命脈である道路や水路などがある[15]

2012年3月20日、南京市文物保護単位に指定された。
脚注^ 『漢書』巻28上 地理志上
^ a b c d e 『三国志』巻47 呉書2 呉主伝
^ a b c d 『三国志』巻48 呉書3 三嗣主伝
^ 『晋書』巻5 孝愍帝紀
^ 『晋書』巻6 元帝紀
^ a b c 『晋書』巻7 成帝紀
^ a b c 『晋書』巻9 孝武帝紀
^ a b 『宋書』巻5 文帝紀
^ a b c d 『宋書』巻6 孝武帝紀
^ 『宋書』巻7 前廃帝紀
^ a b 『南斉書』巻3 武帝紀
^ 『梁書』巻2 武帝紀中
^ 『梁書』巻45 王僧弁伝
^ 『陳書』巻2 高祖紀下
^ 王志高「019 六朝建康城の主要発掘調査成果」『奈良文化財研究所研究報告』第3号、国立文化財機構奈良文化財研究所、2010年11月、327-335頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 120005523571。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef