府中駅_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]
なお京王電鉄副駅名標板は広告商品として駅構内有料広告と言う扱いであり、掲載する企業や団体が広告主となっているもので[4]2014年11月1日に初めて南大沢駅で試験的に導入後[5]、翌12月より広告商品として販売開始、府中駅を含む6駅に設置された[4]
歴史
年表

1916年大正5年)10月31日:京王電気軌道の停留場として開設[6]

1925年(大正14年)3月24日:玉南電気鉄道開通[6][7]

1926年(大正15年)12月1日:玉南電気鉄道が京王電気軌道に吸収合併[6][8]

1928年昭和3年)5月22日:当駅を境に京王線と玉南線で分かれていた現在の京王線が直結、新宿駅 - 東八王子駅間直通運転開始[6]

1944年(昭和19年)5月31日陸上交通事業調整法に伴う戦時合併に伴い、東急電鉄大東急)の駅となる[6][8]

1948年(昭和23年)6月1日:東急から京王帝都電鉄が分離、同社の駅となる[6][8]

1974年(昭和49年):下りホーム延伸[9]。延伸工事に伴い下り待避線撤去[10]

1981年(昭和56年)10月16日:駅周辺連続立体交差事業による高架化工事着手[10]

1983年(昭和58年):10両編成対応ホームとなる[9]

1989年平成元年)10月14日:下り線高架化[11]

1991年(平成3年)4月27日:上り線高架化[11]

1993年(平成5年)3月1日:新駅舎使用開始[6]、連続立体交差事業完了[10]

1996年(平成8年)3月20日駅ビル「京王府中ショッピングセンター」(現・ぷらりと京王府中)開業[12]

1998年(平成10年)10月14日関東の駅百選に選定[6][13]。選定理由は「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」[13]

2001年(平成13年)3月27日ダイヤ改正に伴い、準特急新設。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef