庄内方言
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 大橋純一『東北方言音声の研究』おうふう
^ 平山輝男ほか編『日本のことばシリーズ 6 山形県のことば』明治書院、1997年
^ 飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』国書刊行会、1982年、327頁
^ 早田輝洋「生成アクセント論」『講座日本語 音韻』岩波書店
^ 荒井孝一「東北方言の文法」「酒田方言のテンスとアスペクト」

参考文献

飯豊毅一・
日野資純佐藤亮一編『講座方言学 4 北海道・東北地方の方言』国書刊行会、1982年

関連項目

北越方言

秋田方言

山形県内の他方言 - 新庄弁村山弁置賜弁

だだちゃ豆

外部リンク

美しき庄内語

庄内の方言で遊ぼう!










日本語の方言
*は言語島の方言
本土方言(狭義の日本語)

東日本方言

北海道方言

内陸部方言

沿岸部方言

東北方言

北奥羽方言

南部方言

下北方言

八戸方言

盛岡方言


津軽方言

秋田県方言

山形県沿岸部方言

庄内方言

小国方言


北越方言

大鳥方言・三面方言*

南奥羽方言

仙台方言

岩手県南部方言

ケセン語



山形県内陸部方言

置賜方言

村山方言

最上方言

香澄町弁*


福島県方言

会津方言

中通り方言

浜通り方言



関東方言

東関東方言

茨城県方言

栃木県方言

西関東方言

群馬県方言

足利方言

埼玉県方言

秩父方言


多摩方言

神奈川県方言

相州方言

川崎・横浜方言


郡内方言

千葉県方言

房州方言


東京方言*

下町方言

山の手方言


北部伊豆諸島方言

大島方言

利島方言

新島方言

式根島方言

神津島方言

三宅島方言

御蔵島方言


東海東山方言

越後方言

中越方言

新潟方言

長岡方言

魚沼方言


西越方言

秋山郷方言*

ナヤシ方言

長野県方言

奥信濃方言

北信方言

北信方言

長野方言


東信方言

上小方言

佐久方言


中信方言

安筑方言

諏訪上伊那方言


南信方言

飯伊方言

木曽方言



国中方言

静岡県方言

伊豆方言

駿河方言

遠州方言


奈良田方言*

井川方言*

ギア方言

三河方言

知多方言


尾張方言

名古屋方言


美濃方言

飛騨方言



西日本方言

北陸方言

佐渡方言

富山県方言

魚津方言


能登方言

加賀方言

金沢方言

白峰方言*


嶺北方言

近畿方言

北三重方言

伊勢方言

伊賀方言


嶺南方言

丹波方言

舞鶴方言


滋賀県方言

京都方言

奈良県北部方言

大阪方言

摂津方言

河内方言

和泉方言


淡路方言

播磨方言

神戸方言


志摩方言

紀州方言

奥吉野方言*

四国方言

阿波方言

讃岐方言

伊予方言

土佐方言

四国西南部方言/渭南方言

幡多方言

宇和島方言


中国方言

山陽方言

岡山県方言

備後方言

安芸方言

山口県方言

石見方言

東山陰方言

丹後方言

但馬方言

因幡方言

東伯耆方言

山陰方言


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef