広陵郡
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

紀元前54年五鳳4年)、広陵王劉胥が自殺すると、広陵国が廃止され、広陵郡に改められた[4]紀元前47年初元2年)、劉胥の子の劉覇が広陵王となると、再び広陵国が置かれた[5]。広陵国は徐州に属し、広陵・江都高郵平安の4県を管轄した。王莽のとき、江平郡と改められた[6]

後漢が建てられると、広陵郡の称にもどされた。37年建武13年)、泗水国が廃止されて、広陵郡に編入された[7]58年永平元年)、山陽王劉荊が広陵王となると、広陵郡は広陵国と改められた。67年(永平10年)、広陵王劉荊が自殺すると、広陵国が廃止され、広陵郡に改められた[8]。広陵郡は広陵・江都・高郵・平安・東陽射陽塩涜輿堂邑海西の11県を管轄した[9]

のとき、広陵郡は淮陰・射陽・輿・海陵・広陵・塩涜・淮浦・江都の8県を管轄した[10]

南朝宋のとき、広陵郡は南?州に属し、広陵・海陵・高郵・江都の4県を管轄した[11]

南朝斉のとき、広陵郡は海陵・広陵・高郵・江都・斉寧の5県を管轄した[12]

東魏興和年間、東豫州に広陵郡が置かれた。広陵郡は宋安・光城・安蛮・新蔡・汝南の5県を管轄した[13]

583年開皇3年)、が郡制を廃すると、広陵郡は廃止されて、呉州に編入された。589年(開皇9年)、呉州は揚州と改められ、揚州総管府が置かれた。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、揚州は江都郡と改称された[14]

620年武徳3年)、杜伏威が唐に降ると、江都郡は?州と改められ、東南道行台が置かれた。624年(武徳7年)、?州が?州と改称された。626年(武徳9年)、?州が揚州と改められ、大都督が置かれた。742年天宝元年)、揚州は広陵郡と改称された。758年乾元元年)、広陵郡は揚州と改称され、広陵郡の呼称は姿を消した[15]
脚注^ 『漢書』景十三王伝
^ 『漢書』武帝紀
^ 『漢書』地理志上
^ 『漢書』宣帝紀
^ 『漢書』武五子伝
^ 『漢書』地理志下
^後漢書』光武帝紀下
^ 『後漢書』顕宗紀
^ 『後漢書』郡国志三
^晋書』地理志下
^宋書』州郡志一
^南斉書』州郡志上
^魏書』地形志二中
^隋書』地理志下
^旧唐書』地理志三










漢朝の行政区分

 前漢

司隷校尉部

京兆尹渭南郡

左馮翊河上郡

右扶風中地郡

河南郡

河東郡

河内郡

弘農郡

豫州刺史部

潁川郡

汝南郡

梁国(?郡)

沛郡

?州刺史部

淮陽国淮陽郡

陳留郡(済川郡)

定陶国(済陰郡

東郡

山陽郡(昌邑国)

東平国

泰山郡

城陽国

青州刺史部

斉郡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef