広町_(品川区)
[Wikipedia|▼Menu]
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

丁目事業所数従業員数
広町一丁目51事業所2,084人
広町二丁目26事業所2,845人
計77事業所4,929人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移年事業者数
2016年(平成28年)[15]68
2021年(令和3年)[14]77

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移年従業員数
2016年(平成28年)[15]3,134
2021年(令和3年)[14]4,929

施設
公共施設

品川区役所 - 品川区総合庁舎[16]

東京法務局品川出張所

東京都第二建設事務所

東京都品川都税事務所

品川区保健所

しながわ防災体験館

公益財団法人品川区国際友好協会

品川区議会

品川区環境情報活動センター


広町一丁目工場アパート・創業支援センター

品川区立広町公園

教育機関

品川区立ひろまち保育園

郵便局・金融機関

みずほ銀行 品川区役所出張所

品川区役所前郵便局 - 二葉 (品川区)にあるが最寄り

電車

近隣の駅は以下。

大井町駅 東京臨海高速鉄道りんかい線京浜東北線

下神明駅 東急大井町線

大崎駅 山手線

バス

第一三共前
東急バス [17]

渋41系統[17]渋谷駅行き

渋41系統[17]:清水行き(目黒方面)

渋41系統[17]大井町駅


民間施設等
一丁目


第一三共研究開発センター(第一三共ハピネス東京業務グループ)

日本ダイヤバルブ

寺岡製作所

JR東日本大井町変電所

二丁目


JR東日本東京総合車両センター(旧山手電車区)

JR東日本健康推進センター

ゆかりのある人物

今川氏真 - 東京総合車両センター付近に晩年の居館があった。

郷ひろみ - 父が旧国鉄職員であり、広町の社宅で少年時代を過ごした。

その他
日本郵便

郵便番号 : 140-0005
[3](集配局 : 品川郵便局[18])。

脚注[脚注の使い方]^ a b “住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月11日閲覧。(CC-BY-4.0)
^ a b “広町の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
^ https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000056800/156hiromachi_chikukeikaku.pdf 東京都市計画地区計画の変更
^ https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-toshiseibi/kankyo-toshiseibi-masterplan/hpg000018917.html 品川区まちづくりマスタープラン
^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数?町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
^ “通学区域”. 品川区 (2020年4月1日). 2021年4月14日閲覧。
^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
^ https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kuyakusyo/shisetsu-kuyakusyo-shinagawakuyakusyo/index.html 区役所本庁舎・第二庁舎・第三庁舎・防災センター・区議会
^ a b c d東急バス時刻表(第一三共前). 東急バス株式会社. 2017年9月13日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef