広木駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2009年平成21年)3月14日:九州旅客鉄道(JR九州)の駅として開業[6][1]

2012年(平成24年)12月1日:ICカードSUGOCAの利用を開始[7]

駅構造ホーム

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。

無人駅である。

IC乗車カードSUGOCA」の利用が可能で(相互利用可能ICカードはSUGOCAの項を参照)、簡易SUGOCA改札機が設置されている。SUGOCAの販売、およびチャージの取り扱いは行っていない。

降車客のICカード以外の普通乗車券は駅の集札箱に投入、または車掌が回収する。

簡易自動券売機(ICカード非対応)が設置されている。
のりば

番線路線方向行先
1■鹿児島本線上り
伊集院川内方面
2下り鹿児島中央方面

利用状況

2020年(令和2年)度の1日平均の乗車人員は861人である[8]

年度1日平均
乗車人員1日平均
乗降人員
20081021
20096431,238
20108131,635
20118931,814
20129581,936
20139831,969
20149561,918
20159841,971
2016988
2017998
2018983
2019993
2020861

駅周辺

星ヶ峯ニュータウン

バス路線

駅前ロータリー上に鹿児島交通「広木駅」停留所がある。

27・33:星ヶ峯ニュータウン

27・33:鹿児島駅

鹿児島市コミュニティバス「あいばす」広木・谷山往復ルート、炭床・三重野ルート

広木信号場1974年当時の現在の広木駅付近の航空写真。既に複線化されているが、旧来の南回りのルートを通っていた広木トンネルはそのままであった。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

広木信号場(ひろきしんごうじょう)は現在の広木駅付近に1957年(昭和32年)10月1日から[9]1969年(昭和44年)9月27日まで存在していた信号場である。

当時この区間は単線であったため、列車交換のために設置されていた。キロ程は上伊集院駅から5.4 km、西鹿児島駅(現鹿児島中央駅)から4.2 kmであった。現在の鹿児島本線の線形とは違い、現在の広木駅の鹿児島中央方にあるトンネルは存在せず、現在の鹿児島市道沿いを通り現トンネルとほぼ平行なトンネルを通っていた。構内はカーブが占めていた。この区間の鹿児島本線の複線化が完成したことにより廃止された。
隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■鹿児島本線
上伊集院駅 - 広木駅 - 鹿児島中央駅
脚注[脚注の使い方]^ a b “広木駅”. まちづくり:交通政策. 鹿児島市. 2012年10月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年12月14日閲覧。
^ 「広木駅3月14日開業/1日上下82本停車、550人利用想定=JR九州」南日本新聞2008年12月20日朝刊21面
^ 「広木駅開業/車社会を見直す契機に」 南日本新聞 2009年4月3日朝刊3面
^ 「鹿児島市・田上の新駅名称、「広木駅」に決定/「地元で定着」=JR九州発表」南日本新聞2008年9月25日朝刊16面
^ 「JR広木駅が開業/住民ら記念式典=鹿児島市田上町」 南日本新聞 2009年3月15日朝刊1面
^ 『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄』 p.51 新潮社
^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日) 
^ “駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月5日閲覧。
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、690頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 

参考資料

「JR九州 新博多駅ビルに79億円 08年度事業計画 設備投資合計372億円
」 西日本新聞、2008年3月12日。

「平成21年春開業予定の新駅の駅名が決定しました!」 九州旅客鉄道、2008年9月24日。

『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 JTB 1998年

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、広木駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

広木駅
(駅情報) - 九州旅客鉄道

  鹿児島本線(川内 - 鹿児島)

八代方面(おれんじ鉄道線)<<)川内 - 隈之城 - 木場茶屋 - 串木野 - 神村学園前 - 市来 - 湯之元 - 東市来 - 伊集院 - 薩摩松元 - 上伊集院 - 広木 -(喜入・指宿方面<<)鹿児島中央 - 鹿児島(貨)鹿児島貨物ターミナル(>>隼人・霧島神宮方面
貨物支線(廃線):鹿児島駅 - (貨)鹿児島港駅
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef