広島電鉄
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(2023年3月期)[2]
経常利益連結: △30億2700万円
単独: △21億8200万円
(2023年3月期)[2]
純利益連結: 9億2700万円
単独: 7億5200万円
(2023年3月期)[2]
純資産連結: 392億2000万円
単独: 317億5600万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産連結: 941億0600万円
単独: 806億4400万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数連結: 2,165人
単独: 1,577人
(2023年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人[2]
主要株主

広島日野自動車 3.85%

広島銀行 3.44%

三菱UFJ銀行 2.89%

みずほ信託銀行 退職給付信託 五洋建設口 2.49%

鴻治組 2.31%

出光興産 2.25%

広島ガス 2.03%

野村信託銀行 退職給付信託・三菱UFJ信託銀行口 1.23%

三井住友海上火災保険 1.20%

いすゞ自動車 0.99%
(2023年9月30日現在)[3]

主要子会社#関連会社参照
関係する人物大田哲哉(元社長)
外部リンクhttps://www.hiroden.co.jp/
テンプレートを表示

広島電鉄株式会社(ひろしまでんてつ、: Hiroshima Electric Railway Co.,Ltd.[4])は、広島県を主たる事業対象地域としている鉄道軌道事業、バス事業、不動産事業を行う会社[5]。略称・愛称は広電(ひろでん)[6]。前記3事業以外にレジャー、建築などを営む企業群を擁する広電グループの中核企業である[7]
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の一部(本文の記述と参照先の年次等の差異に関わる部分)は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2023年4月)

本社は広島県広島市中区東千田町二丁目9番29号[8]。現在の会社は1942年昭和17年)4月10日に広島瓦斯電軌より分離設立された[9][10](詳細は「企業の歴史」を確認のこと)。日本最大の路面電車事業者[11]および中四国地方最大のバス事業者[12]で、2012年(平成24年)時点では電車、バス、不動産の3事業が広電の三本柱になっている[13]広電バスは青バスとも呼ばれる[14]

電子マネー(交通系ICカード)は、広島県バス協会が発行するPASPYの利用ができ、系列会社のエイチ・ディー西広島芸陽バス備北交通宮島松大汽船宮島ロープウエーでも利用できる[15]。また、PASPYエリアでは、西日本旅客鉄道(JR西日本)のICOCAが利用できる[16]。その他のSuicaPASMO等の交通系ICカードも利用できる。

社是は「協力一致 心からのサービス みんなで無事故」であり、『無事故の誓い』と『広島電鉄社員行動規範』も制定している[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:474 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef