年齢
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

12歳

日本

小学校の最低卒業年齢。

中学校入学が可能になる。

主要一般鉄道・一般バス・船舶で、大人運賃適用下限(小学生を除く)。

その他の公共交通機関は12歳から。


LCCは12歳から大人の同伴者なしで搭乗できるものが多い。

少年法における少年院送致下限年齢(正式にはおおむね12歳)。

サッカー4級審判員の資格を取得できる年齢。

道路交通法上の「児童」上限。

13歳

日本

性的同意年齢に達する(但し、本人と相手との年齢差が5歳未満の場合に限る。本人が15歳の期間まで同じ。[5][注釈 10][注釈 11]

触法少年の上限年齢(13歳以下は刑事未成年

14歳

日本

刑事責任を問うことができるようになる(刑法41条)。

小児科受診の基本的上限年齢(受診を制限するものではない)。

人口調査上の「児童」上限。

マダガスカル

女性の結婚が可能になる。

15歳

日本

義務教育期間が終了。中学校卒業最低年齢。

高等学校入学が可能になる。

児童手当支給上限年齢(支給は年度末まで)

遺言ができるようになる[注釈 12](民法961条)。

映画のレイティングシステムによってR-15指定(15歳未満の鑑賞禁止)された映画が視聴できる。

江戸時代までの元服の平均年齢[6]

労働基準法における労働をすることが出来るようになる[注釈 13]

一部のデビットカードの契約が可能となる[注釈 9][注釈 14]

印鑑登録が可能になる。また、印鑑登録が可能になることにより、会社取締役などに就任する事が可能[注釈 9]になる[注釈 15]

16歳

日本

性的同意年齢に達する(この適用に限っては、本人と相手の年齢差が無限定となる[5][注釈 10][注釈 11]

日本赤十字社の200mL献血が可能になる。

以下の免許資格の取得が可能になる。

原動機付自転車普通自動二輪車小型自動二輪車小型特殊自動車運転免許

特殊小型船舶、2級小型船舶[注釈 16]、2級小型船舶(湖川小出力限定)の操縦免許

無人航空機の操縦免許

自家用滑空機の操縦免許


特定小型原動機付自転車[注釈 17]が運転可能となる(2023年(令和5年)7月1日以降)[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef