年度別スポーツ記事一覧
[Wikipedia|▼Menu]
オリンピック3連覇・世界選手権13連覇を達成した吉田沙保里国民栄誉賞を受賞。

2年振りに第70代横綱日馬富士公平が誕生。

金本知憲・松井秀喜中山雅史らベテラン選手が相次いで引退を表明する。

藤浪晋太郎の活躍で大阪桐蔭高校連覇。


2011年のスポーツ -

プロ野球で統一球が導入され、投高打低が顕著となる。

FIFA女子ワールドカップ日本が初優勝。

大相撲八百長問題

東日本大震災によるスポーツへの影響


2010年のスポーツ -

プロ野球金本知憲が1492試合連続フルイニング出場の世界記録を樹立。

大相撲白鵬翔の連勝記録(63連勝)を稀勢の里寛が止める。

興南高校連覇。


2000年代[ソースを編集]

2009年のスポーツ -

ワールド・ベースボール・クラシック開催、日本代表が連覇。

イチローがメジャー新記録となる9年連続200安打

三沢光晴が試合中の事故のため急死。


2008年のスポーツ -

北京オリンピックでアメリカ合衆国の競泳選手マイケル・フェルプスが1大会で8個の金メダルを獲得。


2007年のスポーツ -

中日ドラゴンズが53年ぶり日本一。

大相撲で不祥事相次ぐ。

浦和レッズACLを日本勢で初制覇。

石川遼が日本のプロゴルフ大会においての史上最年少(16歳)優勝を達成。


2006年のスポーツ -

第1回ワールド・ベースボール・クラシック開催、初代王者は日本代表。

バスケットボール世界選手権日本初開催。

ディープインパクト凱旋門賞に挑戦し、その後引退。


2005年のスポーツ -

日本プロ野球セ・パ交流戦始まる。

2004年から2005年のNHLロックアウトにより、北米4大プロスポーツリーグ史上初のシーズン全試合中止。

第1回プロ野球アジアシリーズ開催。

ディープインパクトが史上6頭目の三冠馬更に21年ぶりの無敗三冠馬。

大相撲朝青龍明徳が、大鵬幸喜以来の年6場所完全制覇。


2004年のスポーツ -

アテネオリンピックで日本メダルラッシュ。

日本プロ野球再編問題

パ・リーグプレーオフ開始。

サッカーアジア杯、反日騒動と日本連覇。


2003年のスポーツ -

阪神タイガースが18年ぶりにセントラルリーグを制覇するが、日本シリーズでは福岡ダイエーホークスに敗れる。

横綱貴乃花光司が、現役を引退。

柳本晶一、バレーボール全日本女子監督に就任。

ラグビーワールドカップイングランド初優勝


2002年のスポーツ -

松井秀喜がFA宣言。

日本韓国FIFAワールドカップ共催


2001年のスポーツ -

タイガー・ウッズ、メジャー大会4連覇達成

大阪近鉄バファローズ北川博敏が、プロ野球史上初(メジャーでも前例なし)の代打・逆転・満塁・サヨナラ・優勝決定本塁打を放つ。


2000年のスポーツ -

高橋尚子、日本女子陸上史上初の五輪金メダル獲得

三沢光晴小橋建太らが全日本プロレスから独立。プロレスリング・ノアを旗揚げ。


1990年代[ソースを編集]

1999年のスポーツ -

NBAマイケル・ジョーダン引退。

エルコンドルパサー凱旋門賞2着。


1998年のスポーツ -

メジャーリーグマーク・マグワイアが年間70本塁打(1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。

プロレスラーアントニオ猪木長州力前田日明が現役を引退(長州はその後復帰)。

松坂大輔の活躍で横浜高校連覇。

FIFAワールドカップ日本初出場。


1997年のスポーツ -

ゴルフタイガー・ウッズマスターズにおいて、史上最年少となる21歳3ヶ月で優勝


1996年のスポーツ -

カール・ルイスアトランタオリンピック走幅跳4連覇

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef