平徳子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『玉葉』11月28日条
^ 『兵範記』同日条
^ 『玉葉』同日条
^ 『山槐記』治承2年6月17日条
^ 『山槐記』治承2年6月19日条
^ 『山槐記』治承3年4月16日条、4月23日条
^ 『玉葉』4月14日条
^ 『山槐記』2月19日条
^ a b 『山槐記』2月17日条
^ 『山槐記』2月28日、29日条
^ 『玉葉』『山槐記』同日条
^ 『玉葉』12月19日条
^ 『山槐記』12月24日条
^ 『玉葉』正月13日条
^ 『玉葉』正月29日条
^ 佐伯智広「高倉皇統の所領伝領」(初出:『日本史研究』549号(2008年)/所収:佐伯『中世前期の政治構造と王家』(東京大学出版会、2015年) ISBN 978-4-13-026238-5))
^ 『吉記』4月10日条
^明月記』12月1日条
^ 佐伯「高倉皇統の所領伝領」
^ 『玉葉』『吉記』8月14日条
^ a b 『平家物語』
^ 『吉記』7月25日条
^ 『玉葉』4月21日条
^ 『古今集』読人知らず
^ 『建礼門院右京大夫集』
^玉葉和歌集
^ 『明月記』12月14日条
^ 角田文衛「建礼門院の後半生」『日本歴史』306、1973年。『王朝の明暗-平安時代史の研究 第2冊 』所収 東京堂出版、1977年。

画像集

建礼門院五輪塔(三好市)(徳島県三好市三野町太刀野山13)

高倉天皇皇后徳子大原西陵(寂光院)(京都府京都市左京区大原草生町9)

長楽寺相本堂(京都市)(京都府京都市東山区円山町476)

十三重石塔「建礼門院御塔」(長楽寺)(相本堂隣、平徳子遺髪を納めた?)

参考文献

佐伯真一 『建礼門院という悲劇』角川学芸出版〈角川選書〉、2009年。

栗山圭子 「二人の国母--建春門院滋子と建礼門院徳子(承前)」『文学』3(5)、2002年。

角田文衛 『平家後抄 落日後の平家』講談社〈講談社学術文庫〉、2000年。

関連項目

大原御幸

寂光院

平氏政権

源義経 - 壇ノ浦の戦い後に義経が徳子と通じたという俗説が古来存在し、「義経は 母をされたで 娘をし」という川柳もある(義経の母・常盤御前は平治の乱の後に平清盛の側室となった)。

源平盛衰記

壇ノ浦夜合戦記


建礼門院 (小惑星)

柴漬け 平徳子が命名者であるという

関連作品
小説


永井路子『寂光院残照』

戯曲


北条秀司『建礼門院』

映画


壇の浦夜枕合戦記』(1977年、日活ロマンポルノ、演:渡辺とく子

テレビドラマ


新・平家物語』(1972年、NHK大河ドラマ、演:佐久間良子

平清盛』(2012年、NHK大河ドラマ、演:二階堂ふみ

アニメーション


平家物語』(2022年、フジテレビ、制作:サイエンスSARU、監督:山田尚子、声:早見沙織

漫画


かわぐちかいじジパング 深蒼海流

楽曲


三波春夫『建礼門院徳子』

さくらゆき『六道の果て』(作詞:小栗さくら、作曲:伊勢賢治

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、平徳子に関連するカテゴリがあります。

京都大原 寂光院










日本の皇后
伝承の時代

古墳時代

媛蹈鞴五十鈴媛命

五十鈴依媛命

渟名底仲媛命

天豊津媛命

世襲足媛

押媛命

細媛命

欝色謎命

伊香色謎命

御間城姫

狭穂姫命

日葉酢媛命

播磨稲日大郎姫

八坂入媛命

気長足姫尊

仲姫命

磐之媛命

八田皇女

草香幡梭皇女

忍坂大中姫

中蒂姫命

草香幡梭姫皇女

難波小野王

春日大娘皇女

春日娘子

手白香皇女507?-539?

春日山田皇女534?-539?

橘仲皇女535?-539?

石姫皇女540?-572?

広姫575?

額田部皇女577?-592

穴穂部間人皇女585?-622


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef