平家物語
[Wikipedia|▼Menu]
角川文庫 上・下 佐藤謙三春田宣 1959年 (上)ISBN 978-4044007010 (下)ISBN 978-4044007027 底本:寛文十二年刊平仮名整版本

新日本古典文学大系 上・下 梶原正昭山下宏明 岩波書店 1991-1993年 (上)ISBN 978-4002400440 (下)ISBN 978-4002400457 底本:高野本[3]

新編日本古典文学全集 45・46 市古貞次 小学館 1994年 (1)ISBN 978-4096580455 (2)ISBN 978-4096580462 底本:高野本

完訳日本の古典 42?45 市古貞次 1973-1975年 小学館 (1)ISBN 978-4095560427 (2)ISBN 978-4095560434 (3)ISBN 978-4095560441 (4)ISBN 978-4095560458 底本:高野本

新潮日本古典集成 上・中・下 水原一 1979-1981年、新装版2016年 新潮社 (上)ISBN 978-4106203251 中)ISBN 978-4106203374 (下)ISBN 978-4106203473 底本:国立国会図書館蔵本[注 2]

講談社学術文庫 全訳注 杉本圭三郎 1979-1991年(1-12)/ 新装版(1-4)2017年 (1)ISBN 978-4062924207 (2)ISBN 978-4062924214 (3)ISBN 978-4062924221 (4)ISBN 978-4062924238 底本:高野本

岩波文庫 全4巻 梶原正昭・山下宏明 1999年 (1)ISBN 978-4003011317 (2)ISBN 978-4003011324 (3)ISBN 978-4003011331 (4)ISBN 978-4003011348 底本:高野本

ワイド版 岩波文庫 同上、2008年 (1)ISBN 978-4000073004 (2)ISBN 978-4000073011 (3)ISBN 978-4000073028 (4)ISBN 978-4000073035


講談社文庫 上・下 高橋貞一 1972年 (上)ISBN 978-4-06-131050-6 (下)ISBN 978-4-06-131051-3 底本:流布本・元和九年刊片仮名交り附訓12行整版本(流布本系)

武蔵野書院 全1巻 大津雄一・平藤幸 2014年 ISBN 978-4838606504 底本:高野本

構成平家物語図屏風「平家物語の内容」も参照

※12巻本、灌頂巻が独立している語り本系の構成を掲載する。

巻第一

祇園精舎、殿上闇討、鱸、禿髪、我身栄花、祗王、二代后、額打論、清水寺炎上、東宮立、殿下乗合、鹿谷、俊寛沙汰、願立、御輿振、内裏炎上


巻第二

座主流、一行阿闍梨之沙汰、西光被斬、小教訓、少将乞請、教訓状、烽火之沙汰、大納言流罪、阿古屋之松、大納言死去、徳大寺之沙汰、堂衆合戦、山門滅亡、善光寺炎上、康頼祝言、卒都婆流、蘇武


巻第三

赦文、足摺、御産、公卿揃、大塔建立、頼豪、少将都帰、有王、僧都死去、辻風、医師問答、無文、燈炉之沙汰、金渡、法印問答、大臣流罪、行隆之沙汰、法皇被流、城南之離宮


巻第四

厳島御幸、還御、源氏揃、鼬之沙汰、信連、競、山門牒状、南都牒状、永僉議、大衆揃、橋合戦、宮御最期、若宮出家、通乗之沙汰、ぬえ、三井寺炎上


巻第五

都遷、月見、物怪之沙汰、早馬、朝敵揃、咸陽宮、文覚荒行、勧進帳、文覚被流、福原院宣、富士川、五節之沙汰、都帰、奈良炎上


巻第六

新院崩御、紅葉、葵前、小督、廻文、飛脚到来、入道死去、築島、慈心房、祇園女御、嗄声、横田河原合戦


巻第七

清水冠者、北国下向、竹生島詣、火打合戦、願書、倶梨迦羅落、篠原合戦、実盛、玄肪、木曾山門牒状、返牒、平家山門連署、主上都落、聖主臨幸、忠度都落、経正都落、青山之沙汰、一門都落、福原落


巻第八

山門御幸、名虎、緒環、太宰府落、征夷将軍院宣、猫間、水島合戦、瀬尾最後、室山、鼓判官、法住寺合戦


巻第九

生好沙汰、宇治川先陣、河原合戦、木曾最期、樋口被討罰、六ヶ度軍、三草勢揃、三草合戦、老馬、一二之懸、二度之懸、坂落、越中前司最期、忠度最期、重衡生捕、敦盛最期、知章最期、落足、小宰相身投


巻第十

首渡、内裏女房、八島院宣、請文、戒文、海道下、千手前、横笛、高野巻、惟盛出家、熊野参詣、惟盛入水、三日平氏、藤戸、大嘗会之沙汰


巻第十一

逆櫓、勝浦、嗣信最期、那須与一、弓流、志度合戦、鶏合、壇浦合戦、遠矢、先帝身投、能登殿最期、内侍所都入、剣、一門大路渡、鏡、文之沙汰、副将被斬、腰越、大臣殿被斬、重衡被斬


巻第十二

大地震、紺掻之沙汰、平大納言被流、土佐房被斬、判官都落、吉田大納言沙汰、六代、泊瀬六代、六代被斬


灌頂巻

女院出家、大原入、大原御幸、六道之沙汰、女院死去


関連項目

日本の中世文学史

人物

覚明源義仲右筆

中原信康源義経の右筆。

これら右筆が書いた合戦記が平家物語に採用されたと見られている。
史料

吾妻鏡』 - 鎌倉幕府編纂の歴史書。平家物語と同時期の出来事を含む。

玉葉』 - 同時代の大臣である九条兼実の日記。

愚管抄』 - 天台座主慈円による史書。

古典

源平盛衰記』 - 平家物語の一異本。

源平闘諍録』 - 平家物語の一異本。

保元物語』 - 平家物語以前の出来事を描いている。

平治物語』 - 同上。

義経記』 - 源義経の伝説を描く。源平合戦以前と奥州藤原氏への亡命を主に描く。



『朝長』

鞍馬天狗

『熊坂』

『烏帽子折』

『七騎落』

『頼政』

『実盛』

『木曽』



『兼平』

敦盛

『小督』

通盛

『経正』

『忠度』

『知章』

船弁慶

橋弁慶

景清

『俊寛』

『俊成忠度』

『屋島』

『碇潜』

『千手』

『盛久』

『大原御幸』

『正尊』

『吉野静』

安宅

『摂待』

『大仏供養』

『二人静』

『生田敦盛』

『熊野』

重衡

『箙』

幸若舞

敦盛』・・・織田信長が好み、圧倒的少数で桶狭間の戦いに臨む前に決死の覚悟で舞ったという曲。

人形浄瑠璃・古典歌舞伎

平家女護島』「俊寛」

近松門左衛門作、享保4年(1719年)8月大坂竹本座初演


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef