平原綾香
[Wikipedia|▼Menu]
8月、新潟県長岡市で開催された長岡まつり花火大会で、前年市内を襲った水害・中越大震災・豪雪の自然災害からの復興を願い「復興祈願花火フェニックス」が打ち上げられることになったが、新潟県中越地震の際被災者を勇気付ける応援歌として新潟県内のラジオ局で多くリクエストされた「Jupiter」が採用された。花火大会2日目には平原自身が来場し花火大会に先立って「Jupiter」をライブで歌った

9月、伊藤園平原綾香プレミアムライブ2005を大阪、札幌、福岡、愛知、東京2か所で実施。

12月31日、NHK『第56回NHK紅白歌合戦』に「明日」で出場。

2006年(平成18年)

1月、
NHKトリノオリンピック放送テーマソング「誓い」をリリース。トリノにも訪れた。カップリング曲「スタートライン」(CBCラジオ・テレビ「子供を救おう!未来を守ろう!」キャンペーンソング)は、自ら作詞を手掛け、4月よりCBCテレビのOP・EDにも使われている。

T.M.Revolutionが発売したアルバム「UNDER:COVER」に、コラボレーションで参加。

4月、TOKYO-FMのレギュラー番組「森永乳業presents 平原綾香のヒーリング・ヴィーナス」放送開始。

6月、秩父宮ラグビー場で行われたラグビー日本代表対イタリア代表戦で国歌斉唱、ハーフタイムで「Jupiter」を歌唱。

8月6日、「夏 長崎から さだまさし」(長崎市稲佐山公園野外ステージ)に出演。

全国ツアーファイナルで初の日本武道館公演を行った。

7月、第19回 JAL 東福寺音舞台、愛・地球博閉幕1周年記念ライブに出演。

11月、Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴに出演し、「イン・マイ・ライフ」と「マインド・ゲームス」の2曲を歌った。

冬には初のクリスマスソング「CHRISTMAS LIST」をリリース、全国のクリスマスイベントに参加した。

12月31日、『第57回NHK紅白歌合戦』に「誓い」で出場。

2007年(平成19年)

2月「日中スーパーライブin北京」、「情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA」、8月「金沢城オペラ祭」、9月「日中国交正常化35周年日中携手世紀同行2007in上海」等に出演。

3月、長崎県が推進している「ココロねっこ運動」の公式テーマソング「虹色のアーチ」を作詞、歌唱。作曲は父・平原まこと。CDは非売品で学校や幼稚園などに配布された。父とともに同県知事より感謝状を授与される。父・平原まことが、幼少時代を長崎で過ごしたことが縁で実現した。

4?7月に行われた全国ツアー平原綾香ConcertTour2007“そら”でサックスを披露。

9月、父・平原まこと、姉・aikaとともに「平原さんちのコンサート」を河口湖と大阪で開催。

10月、新横浜スケートセンターで行われた「日米対抗フィギュアスケート」にて国歌独唱。浅田真央のエキシビジョンに「To be free」で共演。

12月、初のオーケストラとのコラボレーション「平原綾香シンフォニックコンサート2007」を東京国際フォーラムで開催。

12月、新潟県中越地震をモチーフにした映画『
マリと子犬の物語』が公開。主題歌「今、風の中で」(作曲:久石譲)を作詞し、CDリリースとともに長岡市山古志地区でも歌った。「Jupiter」に続き、同地区を中心とした新潟の被災者にもエールをおくり続け、復興に際し精神的なサポートとなっている。

12月31日に行われた『第58回NHK紅白歌合戦』では、山古志地区からの中継を交え、「Jupiter」のアレンジバージョンを歌った。

2008年(平成20年)

1月、
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に初めて搭乗する土井隆雄宇宙飛行士への応援歌として、全国から募集した歌詞を紡いで誕生した「星つむぎの歌」をリリース。同曲はWAKE UP CALL曲に使用された。

1月、国立競技場で行われた「キリンチャレンジカップ2008」チリ戦で国歌斉唱。

2月、初のベストアルバム「Jupiter?平原綾香ベスト?」リリース。

5月、温暖化の影響で50年後に沈むと言われているキリバス共和国を取材、島民と「星つむぎの歌」を歌った。

6月、北京オリンピック日本代表選手団公式応援ソング BAND FOR "SANKA"笑ってみせてくれ」に参加。

7月、日本テレビ「Touch! eco 2008」、NHK「SAVE THE FUTURE」、「ap bank fes 08」、「お台場合衆国 めざましlive」、8月「金沢城オペラ祭THE地球LIVE 2008」、「Music Tree Live 薬師寺」等に出演。

8月、「久石譲in武道館?宮崎アニメと共に歩んだ25年間?」に出演し、「あの夏へ vocal version(いのちの名前)」「ふたたび vocal version」を歌った。

10月、フジテレビ開局50周年記念ドラマ木曜劇場「風のガーデン」脚本:倉本聰)に歌手(氷室茜)役で女優として出演、主題歌「ノクターン」と劇中歌「カンパニュラの恋」「BAMBINA」を歌唱。

12月17日、デビュー5周年を迎えた。

12月31日に行われた第59回NHK紅白歌合戦に出場し、英語詞である「ノクターン」を歌い、字幕では日本語訳が放送された。また、歌唱直前には「風のガーデン」が遺作となった俳優・緒形拳の追悼シーンも流れ、「名優・緒形拳さんに捧げる歌声」と表示された。

2009年(平成21年)

アルバムに先駆けて、5月「新世界」、7月「ミオ・アモーレ」をリリース。9月にリリースされたクラシックカバーアルバム第1弾「
my Classics!」は、第51回輝く!レコード大賞で優秀アルバム賞を獲得。

3月、みんなでドリする? DO YOU DREAMS COME TRUE SPECIAL LIVE!に出演、「未来予想図II」「サンキュ.」を歌った。

3月FNSチャリティトーク&ライブ'09、長崎ブリックホール開館10周年記念コンサート、8月新潟震災ライブコンサート09、金沢城オペラ祭2009・The地球LIVE、お台場合衆国2009めざましライブ、鎌倉音楽祭 鶴舞2009、9月 "The Dream Magic"阪急三番街、10月長崎市制施行120年記念里帰りコンサート「大還暦」、東京国際映画祭、11月早稲田大学学園祭、12月東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団演奏「Symphonic Night 2009年宇宙の旅」、渋谷アップルストア「iTunes presents X’mas Rocks」、FM802平原綾香プラネタリウム・コンサート等に出演。

8月、TBS系ドラマ「オルトロスの犬」に歌手レイ役で出演、「ミオ・アモーレ」を歌唱。

10月、長崎市制120周年記念コンサート「大還暦」に父のまことと共に出演。ロシアサンクトペテルブルクで大阪市との姉妹都市提携30周年記念イベントに出演、海外での初単独コンサートを果たした。

11月、コニカミノルタプラネタリウム満天「平原綾香 いのちの星の詩」スタート。

12月、「平原さんちのファミリーコンサート」をACTシアター開催。

小田和正「クリスマスの約束」に出演。22'50"のメドレーに参加した。

12月31日、第60回NHK紅白歌合戦に「ミオ・アモーレ」で出場。

2010年(平成22年)

1月、「Dream Live 2010」でPeabo Bryson(ピーボ・ブライソン)とデュエット。

1月、映画「オーシャンズ」主題歌「Sailing my life」(藤澤ノリマサとのデュエット曲)リリース。

2月、映画「
超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!」主題歌「ケロパック」を担当。

2月、「日本フィルハーモニー交響楽団 第193回サンデーコンサート」(指揮 渡辺俊幸)に出演。

3月、ミュージカル「オペラ座の怪人2 ?ラブ・ネバー・ダイズ?」のテーマ曲でもある日本語版「Love Never Dies」を歌うことが決定し、3月24日発売のOSTに収録された。ロンドンで行われたワールドプレミアにも出席した。

4月、第1回岩谷時子賞において奨励賞を受賞。

4月、北京で父平原まこととチャリティコンサートを行った。

5月、上海万博日本館でのコンサートに出演。

6月9日、クラシックカバーアルバム第2弾「my Classics2」をリリース。

7月、吉永小百合「平和への絆コンサート」に出演。

8月7日に阪神甲子園球場で開幕する第92回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の大会歌「栄冠は君に輝く」の歌い手に決定。全試合の5回裏終了後に流され、テレビ朝日系列などで放映されるCMにも使われた。

映画「半次郎」の主題歌に「ソルヴェイグの歌」が起用。

映画「おまえうまそうだな」の主題歌には2004年リリースの「君といる時間の中で」が起用された。

10月、キリンチャレンジカップ2010 SAMURAI BLUE(日本代表)対アルゼンチン代表戦で国歌を斉唱した。

10月、「東大寺コンサート」、平原綾香withオーケストラアンサンブル金沢「マイ クラシックス」(指揮 渡辺俊幸)、軽井沢大賀ホールでの「平原綾香のCHRISTMAS LIST」等に出演。

12月、「サントリー1万人の第九」に初参加、『LOVE STORY ベートーヴェン交響曲第9番第3楽章』の作詞を手掛けた。

12月31日、第61回NHK紅白歌合戦に「Voyagers」で出場。

2011年(平成23年)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:182 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef