幕張メッセ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1997年 -東京ゲームショウ約30万人(2018年、3日間[16])世界三大ゲームショウ[17]
2000年 -JAPANドラッグストアショー約13万人(2018年、4日間[18]日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)主催
2001年 -SUMMER SONIC約16万人(2013年、3日間[19])クリエイティブマンプロダクション主催
2003年 -COUNTDOWN JAPAN約19万人(2017年、2日間)年越しロック・J-ポップ・フェスティバル
2009年 -ワンダーフェスティバル(冬・夏)約10万人(2018年、2日間[20])世界最大のガレージキット[21]
2012年 -ニコニコ超会議約16万8千人(2019年、2日間)株式会社ドワンゴ主催[22]

その他のイベント

国際放送機器展(Inter BEE

C3AFA TOKYO

FOODEX JAPAN(1990年 - 2022年) [23]

JASIS (旧:分析展、科学機器展)

ピーアーク presents 幕張メッセどきどきフリーマーケット[広報 2]

プラレール博[広報 3]

Pet博[広報 4]

恐竜博[24]

恐竜王国、メガ恐竜展、ギガ恐竜展等名称変更を行っている[25]


東京モーターショー(1989年 - 2009年)

SEMICON Japan(1990年 - 2013年)

ギネス世界記録「同時に調理する人数が世界一」イベントを開催[広報 5][広報 6][広報 7]。(2011年

麒麟麦酒株式会社第三のビールのどごし生)企画


体感型謎解きイベントリアル脱出ゲームSCRAP主催)

2013年、オリジナル作である『巨大神殿からの脱出?クラタスサーガ第1章?』[26]

2016年、ドラゴンクエストシリーズとのコラボレーション『竜王迷宮からの脱出』[27]

2017年、キングダムとのコラボレーション『ある大戦場からの脱出』千葉公演 [28][29]

2018年、ドラゴンクエストシリーズとのコラボレーション『大魔王ゾーマからの脱出』[30]


2021年7月2日、2020年東京オリンピック聖火リレーのセレブレーションが幕張メッセ駐車場で行われた。千葉県の聖火ランナーの公募は定員33名に対して5758名の応募があり、倍率は174倍であった[31]

デリカテッセン・トレードショー

カイゴジョブフェスタ(転職フェア)

次世代ワールドホビーフェアテレビゲーム玩具[32]、1997年 - 2000年、2001年6月 - 2020年)

音楽

音楽番組

主な音楽番組を以下に記す。

ミュージックステーション SUPER LIVE(2005年 - )

テレビ朝日ANN系列)で毎年12月の第3 - 5週目(12月18日 - 12月30日の期間)金曜日の夕方から4時間半超生放送されている『ミュージックステーション』の年末音楽特別番組

動員数約5千人(2008年)


日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト(2010 - 2018・2021年)

日本テレビ系列で毎年11月下旬に放送されている大型音楽特別番組

動員数約9千人(2018年[33]


THE MUSIC DAY(2013年 - 2020・2022年)

日本テレビ系列で毎年1回、7月上旬)に幕張イベントホールから生放送されている大型音楽番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef