幕張メッセ
[Wikipedia|▼Menu]
しかし、バブル崩壊による伸び悩みや1990年代後半には東京都心近くに東京ビッグサイト開業の影響などで稼働率が低下し始め[4][5]、リーマンショック直後の2010年(平成22年)には稼働率が30%台前半まで低下[6]。開業から約20年間で総額348億円の負担金を千葉県と千葉市が補てんするなど厳しい状況下にあったが[6]、音楽やアニメのイベント利用が増加し、2016年(平成28年)には年間2100ホールという過去最高記録を達成しており[7]、状況は好転しつつある。なお、2000年代以降の年間来場者数は概ね500万人台から600万人台で推移している。

総展示面積は、7万2,000m2であり現在は、東京ビッグサイトの11万5,420m2に次ぐ日本国内第2位となっている[8]

国際展示場1-8ホール、国際展示場9-11ホール(北ホール)、国際会議場、幕張イベントホールの4つの建物から構成されている。設計は高松宮殿下記念世界文化賞プリツカー賞等を受賞している槇文彦。構造設計は木村俊彦及び株式会社構造設計集団。施工はスーパーゼネコン5社を始めとする総合建設会社が行っている。運営会社は1986年(昭和61年)4月30日に設立され、2005年(平成17年)7月1日に、社名を「株式会社日本コンベンションセンター(Nippon Convention Center)」から『株式会社幕張メッセ』に変更した。

建築主

千葉県

株式会社幕張メッセ(旧:株式会社日本コンベンションセンター)


設計者

株式会社槇総合計画事務所(槇文彦設計)

株式会社木村俊彦構造設計事務所(木村俊彦構造設計)

株式会社構造設計集団(SDG)


施工者

清水建設株式会社

鹿島建設株式会社

大成建設株式会社

株式会社大林組

株式会社竹中工務店

飛島建設株式会社

三井建設株式会社

新日本建設株式会社

旭建設株式会社


竣工日:1989年9月

階数:地下1階、地上3階

構造:RC造、S造

面積

敷地面積21万7,151m2(国際会議場含む)

延床面積16万4,919m2(国際会議場含む)

総展示面積7万5,098m2(国際会議場含む)


国際展示場1-8ホールおよび9-11ホールの総面積は以下の通り。

延床面積13万2,697m2

総展示面積7万2,000m2(国際会議場除く)

幕張メッセのメッセとは、ドイツ語の"見本市"の意味を指す Messe に由来する。

幕張メッセ共用部には、商業用撮影可能な場所があり、テレビドラマのロケ地として利用されている[9][注釈 1]
施設.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}幕張メッセ国際展示場1-8ホール及び幕張イベントホール入口幕張メッセ国際展示場9-11ホール幕張イベントホール幕張メッセ国際会議場

敷地面積のべ217,151.47 m2、全館冷暖房、空調設備を完備する全天候一体型の建築物である。国際展示場1-8ホール、イベントホール、国際会議場、国際展示場9-11ホール(北ホール)の4つの建物からなる。

国際展示場1-8ホール、イベントホール、国際会議場は、第32回BCS賞(建築業協会賞)、IAITAクォーターナリオ賞受賞。北ホールは、第40回BCS賞、第5回千葉県建築文化賞「景観に配慮した建築物」部門を受賞している。
国際展示場

1-8ホールからなる展示施設。全長516 m。可動間仕切りで、8室の無柱空間に分割できる。各展示ホールの面積は6,750 m2、幅は長辺(南北方向)が112.5 m、短辺(東西方向)が60 m[10]

メインエントランスはホール5前の2階にある。各ホールごとに南北それぞれ幅12 mの出入り口が設けられている。また、ホール3と4の間に「やすらぎのモール」、ホール6と7の間に「いこいのモール」がある。

大規模イベントでは1-8ホールを全て開放するが、コンサートでは1-3ホール、4-6ホール、7・8ホールという区切りで使用するパターンが多い。ホールの境目に2本の柱が立っており、柱の陰でステージが見えにくい位置を見切れ席にすることがある。

設計:槇総合計画事務所、木村俊彦構造設計事務所+構造設計集団(SDG)

構造:地上4階、地下1階(RC造、S造)

延床面積:99,134 m2

建築面積:88,907 m2

展示面積:54,000 m2

1ホールから8ホール:6,750 m2×8


天井高:最高30 m/最低15 m

国際展示場北ホール

9-11ホールからなる展示施設。第2期工事にて増設された。1997年10月1日完成。

可動間仕切りにより重量物展示に対応した9,000 m2の展示ホールと4,500 m2の2つの展示ホールに分割可能。

設計:槇総合計画事務所、構造設計集団(SDG)

構造:地上2階(S造、SRC造、RC造)

建築面積:30,572 m2

展示面積:18,000 m2

9ホール:9,000 m2

10ホール・11ホール:各4,500 m2


天井高:最高35 m/最低15 m

国際会議場

構造:地上4階、地下1階(RC造、S造)

建築面積:6,846 m2

延床面積:16,700 m2

コンベンションホール:1,390 m2(可動式壁面にて2分割利用可)

国際会議室:635 m2

中会議室:6室

小会議室:8室

応接室:2室


幕張イベントホール

構造:地上3階、地下1階(RC造、S造)

建築面積:9,357 m2

延床面積:15,522 m2

アリーナ面積:3,098 m2(5 t/m2)

固定客席:3,948席(ボックス席を含む)

可動客席:912席

仮設席:約3000席(集会タイプ)

室内スポーツ利用の場合


室内陸上競技:160 mトラック、直線走路

バスケットボールコート:3面

テニスコート:3面

バレーボールコート:3面

ハンドボールコート:1面

実績
主要イベント東京モーターショー(2007年)東京ゲームショウ(2004年)AKB48 劇場盤発売記念大握手会(2011年)

幕張メッセの国際展示場・国際会議場・幕張イベントホールで行われている1年間の催事件数は903件、来場者数約699万人(平成31(令和元)年度)である[11]

1989年オープン以来の来場者数は累計約1億8296万人(令和3年3月末現在)となる[11]

毎年あるいは数年おきに開催される主要イベント(来場者数10万人以上)を以下に記す。

初開催イベント名称来場者数参考備考
1999年 -東京オートサロン

日本レースクイーン大賞授賞式(2011年 - )約33万人(2019年、3日間[12])世界三大カスタムカーショー[13]
1991年 -CEATEC約16万人(2018年、4日間[14])IT技術とエレクトロニクスの国際展示会[15]
1997年 -東京ゲームショウ約30万人(2018年、3日間[16])世界三大ゲームショウ[17]
2000年 -JAPANドラッグストアショー約13万人(2018年、4日間[18]日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)主催


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef