帽子
[Wikipedia|▼Menu]
天とジガミとの境に入る玉縁縫込み。
天張り(パッキン)
天を整形するために天の端に一周する形で入る細い芯。主にプラスチック製か製で、学生帽などでは入らないこともある。

腰(サイド)
クラウンの基部。制帽・軍帽・官帽などでは「鉢巻」と呼ばれることもある。
ジガミ(マチ、ヨツ)
天と腰とをつなぐ部位。4枚の生地を縫い合せて作る。
庇(鍔、ブリム)
日除け。野球帽のように前部のみのものはバイザーと呼ぶ。
付属部
縁(へり)(帯・帽帯・周章)
腰の上に巻かれる帯布。
蛇腹リボンなど。これが付かずに腰のままとされることもある。
顎紐(あごひも)
革製が多いが布製やビニール製、ゴム製などもある。
耳章
顎紐を腰に留める付属品。主に金属製で、無装飾の場合と、団体の徽章が入る場合がある。
帽章
主に制帽として用いられる帽子につける徽章。
種類.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
Category:Hatsも参照
宗教

カロッタ

教皇冠

ミトラ

ガレーロ、ガレロ(galero)

カミラフカ

クロブーク

ビレッタ帽(berretta, biretta)

クーコリ

キッパー(キッパ(kippah))

ターバン

ヒジャブ

カピロテ

儀礼



西洋の冠

日本の冠

冕冠

礼冠


烏帽子

頭襟

角隠し

綿帽子

ティアラ

ベール

戦笠

制帽
軍隊

軍帽

ケピ帽(ドゴール帽)

官帽(Peaked cap)

戦闘帽

山岳帽

ジープ帽

パトロールキャップ(Patrol cap)

シャコー帽

水兵帽

チャプカ(Tschapka)

バスビー(Busby)

ブヂョーノフカ

ベアスキン(Bearskin)

モンティベレー

戦車帽

GI帽

ギャリソンキャップ

キャスケット・ビジャール


学校

通学帽

学生帽(スクールキャップ)

紅白帽


その他

キャンペーン・ハット

アポロキャップ

スポーツ1955年の服飾辞典より

ハンチング帽(ディアストーカー(deerstalker)、鹿撃ち)

キャスケット

キャスケット・ア・トロア・ポン


鹿撃ち帽

フライトハット


登山帽

チロリアンハット


野球帽

野球用ヘルメット


スイムキャップ

スキー帽子

ニット帽やビーニーキャップなど、後述の#防寒に類するもの

スキーヘルメット


ヘッドギア(ボクシング用)

ヘッドキャップ(ラグビー用)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef