常呂駅
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[常呂駅]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目3853番地
■キーワードリンク一覧


北見共立
能取
北海道
北見市
所属事業者
日本国有鉄道
湧網線
中湧別
電報略号
地上駅
ホーム
1936年
昭和
10月10日
[1]
1987年
昭和
3月20日
[1]
テンプレートを表示

[2]
国土交通省
国土地理院
北海道
網走支庁
常呂郡
常呂町
北見市
日本国有鉄道
湧網線

廃駅
電報略号
事務管理コード
[3]
歴史

1936年
昭和
10月10日
鉄道省
[1]
一般駅
[1]
1940年
1945年
1949年
6月1日
公共企業体
日本国有鉄道
1952年
12月6日
1953年
10月22日
1982年
3月27日
[1]
1984年
2月1日
荷物
[1]
1987年
3月20日
[1]
駅構造


単式ホーム
島式ホーム
地上駅
列車交換
交換駅
構内踏切
[4]
[4]
副本線
側線
[4]
ホーム切欠き
[4]
職員配置駅
[4]
木造
平屋
[5]
流氷
[4]
駅名の由来


アイヌ語

[6]
[6]
利用状況


[4]
駅周辺

国道238号
[7]
北海道道1087号網走常呂自転車道線
自転車歩行者専用道路
北海道道7号北見常呂線
北海道道1033号土佐東浜線
北海道常呂高等学校
農業協同組合
北見市常呂町カーリングホール
[4]
オホーツク海
常呂川
[7]
バス路線

網走バス
能取
網走駅
サロマ湖
北海道北見バス
北見
循環線
佐呂間町ふれあいバス
浜佐呂間
佐呂間


1988年
[8]
[9]
[9]
[8]
レンタサイクル
[10]
[11]
北海道道1087号網走常呂自転車道線
自転車歩行者専用道路
[9]
[12]
隣の駅

北見共立駅
能取駅
土佐仮乗降場
常呂港仮乗降場
1956年
1972年
2月8日
[13]
脚注の使い方
a
b
c
d
e
f
g
JTB
ISBN
978-4-533-02980-6
^
^
doi
a
b
c
d
e
f
g
h
宮脇俊三
原田勝正
小学館
ISBN
978-4093951012
^
東京堂出版


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef