帯状回
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

領域の下端が脳梁溝で、領域の上端が帯状溝で区切られる[1]
機能

帯状回は大脳辺縁系の各部位を結びつける役割を果たしており、感情の形成と処理、学習記憶に関わりを持つ部位である。また前部帯状回(後述)は、不適切な無意識的プライミングの抑制に必要な、実効制御(executive control)と関わりを持つことが知られている。また呼吸器系の調整とも関わりを持つ。
解剖

帯状回はブロードマンの脳地図における、23野、24野、26野、29野、30野、31野、32野におおよそあたる。26野、29野、30野は一般に膨大後部皮質という名称で呼ばれる。
区分

帯状膝下野
25野

前部帯状回 24野、32野、33野

後部帯状回 23野、31野

膨大後部皮質 26野、29野、30野

接続

帯状回は視床の前核および新皮質領域、そして大脳皮質の体性感覚皮質領域からの入力を受けている。

また帯状回の下部は、帯状束という白質繊維の束があり、大脳辺縁系の各領域を結びつける役割を果たしている。帯状束は、矢状方向(体の前後方向)で脳梁に沿いながら、前部帯状回後部帯状回海馬傍回を連絡している。
画像

帯状回の位置を様々な角度から見た動画。赤く塗られている所が左大脳半球の帯状回。帯状回は大脳の内側面、脳梁の周囲を囲む領域。

帯状束(赤色で示す部分)。前部帯状回後部帯状回海馬傍回を連絡する白質繊維。

周辺の脳溝

帯状溝。帯状回の吻側上方の境界を定める脳溝

頭頂下溝。帯状回の尾側上方および後方の境界を定める脳溝

頭頂後頭溝。帯状回の後方の境界を定める脳溝

脳梁溝。帯状回の下方の境界を定める脳溝

ブロードマン領野

ブロードマンの脳地図における25野。

ブロードマンの脳地図における32野。

ブロードマンの脳地図における24野。

ブロードマンの脳地図における33野。

ブロードマンの脳地図における31野。

ブロードマンの脳地図における23野。

ブロードマンの脳地図における26野。

ブロードマンの脳地図における29野。

ブロードマンの脳地図における30野。

精神外科

かつて精神外科において帯状回を切除するロボトミー術(チングレトミー)が行われていたことがある。現在精神外科は否定されており施術は行われない。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、帯状回に関連するカテゴリがあります。

大脳辺縁系

出典^ 井上芳郎「統合・基礎神経学 - 神経系の構造を中心に」『北海道大学大学院医学研究科・脳科学専攻 神経機能学講座・分子解剖学分野』、井上芳郎、1990年。 

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








大脳脳葉
外側面外側溝内部 と 極内側面
前頭葉頭頂葉後頭葉側頭葉島葉前頭極後頭極側頭極側頭葉後頭葉頭頂葉辺縁葉前頭葉










大脳脳回
外側面外側溝内部内側面 - 上部
上前頭回中前頭回弁蓋部+三角部+眼窩部ll下前頭回中心前回中心後回上頭頂小葉下頭頂小葉ll縁上回+角回後頭回上側頭回中側頭回下側頭回島回横側頭回舌状回楔部楔前部中心傍小葉帯状回 (前部+後部)上前頭回脳梁梁下野梁下回


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef