帯広市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

宮本商産旧本社ビル(1919年築、国登録有形文化財)現さかい珈琲帯広店[21]

旧三井金物店(1912年築)[21]

旧岩野商店(1913年築)[21]

旧横瀬邸(1932年築)[21]

和洋折衷様式の建築で知られた旧横瀬邸については2023年5月にも解体されることになった[22]。20年間、そば店「そば切り工房 久呂無木」の店舗として利用されていたが、2023年3月15日で旧横瀬邸での営業を終了し移転した[22]


人口


帯広市と全国の年齢別人口分布(2005年)帯広市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 帯広市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

帯広市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体
十勝総合振興局


河東郡音更町

河西郡芽室町

河西郡更別村

河西郡中札内村

中川郡幕別町

日高振興局


沙流郡平取町

沙流郡日高町

新冠郡新冠町

歴史商業の歴史については「#市内商業の沿革」を参照

帯広市市勢要覧「年表」参照[23]
江戸以前

縄文時代より栄えた。アイヌ民族と関わりがあり、精霊コロポックルの民俗伝承がある。

明治

1869年明治02年):蝦夷地北海道と改め、十勝国を創設。7郡が置かれ河西郡下帯広村となる。

1882年(明治15年):晩成社静岡県伊豆国で組織され、依田勉三鈴木銃太郎は下帯広村オベリベリを開墾地に選定。

1883年(明治16年):晩成社開拓団が下帯広村オベリベリに入植[24]

1893年(明治26年):北海道集治監釧路分監帯広外役所を下帯広村に置く。下帯広村に官設駅逓所開設。 河西外2郡各村戸長役場を下帯広村に置く。

1897年(明治30年):北海道の郡役所を廃止。釧路外12郡役所を分割していた河西外6郡役所は河西支庁となる。

1900年(明治33年):下帯広外11ヶ村戸長役場と改称。

1901年(明治34年):下帯広外8ヶ村戸長役場と改称。

1902年(明治35年):下帯広外8ヶ村を廃合。帯広町・伏古村幸震村売買村上帯広村の1町4村組合として二級町村制施行。帯広町となる。

1905年(明治38年):釧路線(帯広?釧路間)全通。帯広駅開設。十勝川に開成橋(十勝大橋の前身)架設。

1907年(明治40年):十勝線(帯広?旭川間)全通。

大正

1915年大正04年):伏古村の一部を併合し、一級町村制施行。

1920年(大正09年):帯広町外12ヶ村組合立十勝農業学校(現在の北海道帯広農業高等学校)創立。

1923年(大正12年):十勝鉄道設立。

1925年(大正14年):士幌線(帯広?士幌間)開通。翌年には上士幌まで延伸[24]

昭和(終戦まで)

1929年昭和04年):緑ヶ丘公園開設。広尾線(帯広?中札内間)開通。

1930年(昭和05年):藤丸百貨店を新築(藤丸百貨店)[24]

1932年(昭和07年):帯広飛行場完成。河西支庁を十勝支庁(現在の十勝総合振興局)と改称。晩成社解散。

1933年(昭和08年):市制施行。帯広市となる[25]。市章を制定[26]

1936年(昭和11年):NHK帯広放送局開局。

1936年(昭和11年): 昭和天皇が市内を巡幸。帯広飛行場に御親閲場が設けられた[27]

1939年(昭和14年):士幌線全通(帯広?十勝三股間)。

1940年(昭和15年):十勝大橋完成。北部七三隊・帯広憲兵分隊(北部軍)開隊。

1941年(昭和16年):帯広高等獣医学校(現在の帯広畜産大学)開校。

1944年(昭和19年):第1飛行師団(鏑)、第7師団(熊)帯広に移駐。

1945年(昭和20年):北農病院(現在の帯広厚生病院)開設。帯広・音更・幕別・本別・池田をグラマン艦載機が空襲(北海道空襲)。米軍進駐。

昭和(戦後)

1949年(昭和24年):帯広畜産大学開学。

1950年(昭和25年):帯広市消防本部設置。『第4回全国レクリエーション大会』開催。警察予備隊帯広部隊創設。

1952年(昭和27年):3月4日、十勝沖地震発生(死傷者217人、家屋全壊311戸)。3月31日、「帯広市市歌」を制定。

1955年(昭和30年):『おびひろ広小路七夕まつり』初開催。

1957年(昭和32年):川西村大正村が帯広市に編入合併。

1958年(昭和33年):北海道内初のスーパーマーケットとなる帯広フードセンター開店[28][29]

1960年(昭和35年):帯広大谷短期大学開学(1989年音更町に移転)。

1962年(昭和37年):帯広市民会館開館(1988年閉館)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:292 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef