帯広市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

山岳地帯は日高山脈襟裳国定公園に指定されている[10]。平地のおよそ半分が農地であり、大規模な畑作地帯となっている[1]。市北部には流域面積日本国内6位の十勝川が流れている[1]
地形
山地
主な山


戸蔦別岳
(英語版)(1,959 m)

ピパイロ岳(英語版)(1,917 m)

札内岳(1,895 m)

十勝幌尻岳(1,846 m)

伏美岳(英語版)(1,792 m)

神威岳(英語版)(1,756 m)

妙敷山(英語版)(1,731 m)

岩内岳(英語版)(1,498 m)

帯広岳(英語版)(1,089 m)

河川
主な川


十勝川

札内川

戸蔦別川

岩内川

帯広川

売買川

ウツベツ川

柏林台川

湖沼
主な沼


チョマトー


戸蔦別岳と七つ沼カール(2014年7月)

十勝幌尻岳から望む札内岳(2012年7月)

札内川(2009年7月)

戸蔦別川(2012年7月)

帯広川(2014年7月)

チョマトー(2009年7月)

気候

帯広市
雨温図説明

123456789101112
  41 -2-13  29 -0-12  44 5-5  60 121  85 186  81 2111  107 2415  141 2517  140 2213  86 165  54 8-1  52 1-9
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁

インペリアル換算
123456789101112
  1.6 299  1.1 3210  1.7 4122  2.4 5433  3.3 6543  3.2 7051  4.2 7659  5.6 7862  5.5 7255  3.4 6142  2.1 4730  2.1 3416
気温(°F)
総降水量(in)

ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。年間平均気温が6.8℃、年間降水量が888 mm、1 mm以上の降雨日が年間約85日と冷涼少雨の地域になっている[1]。内陸部に位置していることから気温の日較差が大きく、平均で10.4℃ある[1]。最高気温の記録は2019年(令和元年)5月26日の38.8℃[11]で北海道内の観測史上第2位の記録になっている。最低気温の記録は1902年(明治35年)1月26日の-38.2℃[11]で、日本の観測史上第2位[12]の記録。1日で降った雪の記録は1970年(昭和45年)3月16日の102 cm[11]、積雪の記録は1970年(昭和45年)3月17日の177 cmとなっている[11]。1892年(明治25年)創立の帯広測候所によると、2012年(平成24年)までの120年間で帯広の年間平均気温は2.58℃上昇し[13]、最低気温の年間平均は4.75℃上昇と温暖化している[13]。市内の気象観測地点は気象庁によって帯広測候所と帯広空港アメダスが設置されている他、帯広市農業技術センターでも市内数箇所で気象観測を行い情報提供している[14]

例年では3月中旬から下旬にかけて雪どけが進むが[15]、1970年(昭和45年)3月17日には過去最深積雪177cmを記録したこともある。4月中旬から5月中旬は西風の強風()が吹きやすく、気温の日較差も激しい[15]日照時間の多い季節であり、5月から6月の好天時には真夏日を観測することもある[15]。ただし、南東の風が吹きやすい6月中旬以降は朝晩を中心に霧や曇り日が多くなる[15]

7月上旬から中旬は引き続き曇りや雨の日が多い[15]。明確な梅雨の時期は無いが、この時期を「蝦夷梅雨」と呼ぶことがある[15]。天気の良い日には真夏日や猛暑日を観測することもあるが、湿度が低いため比較的過ごしやすく[15]、朝晩は気温が15℃から18℃くらいまで下がる[1]。8月、9月は最も降水量の多い時期となる[15]

9月下旬以降は晴天が多くなる[15]。初氷の平年値は10月8日、初雪の平年値は11月6日で、北海道の日本海側よりも初雪の観測が遅い傾向となっている[15]。市街地では10月下旬が紅葉の見ごろとなる[15]

冬期は晴天の日が続くため、乾燥注意報が発表されることが多い[15]降雪は日本海側の継続的な降り方とは異なり、低気圧通過時に降る[15]。累積降雪量の平均値は214 cmで、最深積雪は50 cm?70 cmとなっている[15]。内陸部に位置しているため冬の寒さが厳しく、晴れた日の放射冷却現象も加わって最低気温が-20℃を下回ることが多くなる(1月下旬の最低気温の平年値は-15.5℃)[15]。最低気温が氷点下となる冬日の平年値は年間156日で、最高気温も氷点下となる真冬日の平年値は56日となっている[1]。この時期はとりわけ気象観測露場がある帯広市街地においてのヒートアイランド現象が顕著であり、寒冷な十勝平野の中でも最も高温となることが多く、特に十勝山脈からの北西の風が吹くと気温が下がらず、数キロ離れた北西の風の影響を受けにくい幕別町糠内や帯広空港とは10度以上の気温差になることも多い。

帯広市東4条南(帯広測候所、標高38m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.0
(46.4)14.7
(58.5)20.3
(68.5)31.7
(89.1)38.8
(101.8)36.0
(96.8)37.8
(100)37.0
(98.6)34.4
(93.9)29.7
(85.5)23.5
(74.3)16.0
(60.8)38.8
(101.8)
平均最高気温 °C (°F)?1.5
(29.3)?0.2
(31.6)4.8
(40.6)12.2
(54)18.2
(64.8)21.3
(70.3)24.3
(75.7)25.4
(77.7)22.0
(71.6)15.9
(60.6)8.4
(47.1)1.0
(33.8)12.7
(54.9)
日平均気温 °C (°F)?6.9
(19.6)?5.7
(21.7)?0.4
(31.3)6.0
(42.8)11.6
(52.9)15.2
(59.4)18.9
(66)20.3
(68.5)16.9
(62.4)10.3
(50.5)3.5
(38.3)?3.8
(25.2)7.2
(45)
平均最低気温 °C (°F)?13.0
(8.6)?12.0
(10.4)?5.4
(22.3)0.8
(33.4)6.2
(43.2)10.8
(51.4)15.1
(59.2)16.5
(61.7)12.7
(54.9)5.3
(41.5)?1.1
(30)?8.9
(16)2.2
(36)
最低気温記録 °C (°F)?38.2
(?36.8)?36.0
(?32.8)?35.2
(?31.4)?22.4
(?8.3)?7.9
(17.8)?1.9
(28.6)1.8
(35.2)2.1
(35.8)?4.7
(23.5)?10.6
(12.9)?20.3
(?4.5)?34.2
(?29.6)?38.2
(?36.8)
降水量 mm (inch)40.5
(1.594)28.8
(1.134)43.8
(1.724)60.1
(2.366)84.7
(3.335)81.1
(3.193)107.1
(4.217)141.3
(5.563)140.2
(5.52)85.7
(3.374)54.2
(2.134)52.3
(2.059)919.7
(36.209)
降雪量 cm (inch)52
(20.5)37
(14.6)36
(14.2)9
(3.5)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)10
(3.9)51
(20.1)198
(78)
平均降水日数 (?0.5 mm)6.25.68.59.710.39.611.112.011.68.88.17.3108.9
平均降雪日数13.814.816.49.10.40.00.00.00.01.29.813.679.2
湿度69676565697982828074686872
平均月間日照時間188.2191.5217.9192.9188.8148.2121.9125.2137.8167.6168.2172.02,020.1
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1892年-現在)[16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:292 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef