帝銀事件_(1980年のテレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
松竹

放送
放送チャンネルテレビ朝日
放送国・地域 日本
放送期間1980年1月26日
放送時間21:02-23:44
放送枠土曜ワイド劇場
テンプレートを表示

「帝銀事件」のタイトル(サブタイトル「大量殺人 獄中三十二年の死刑囚」)で、1980年1月26日(21:02-23:44)に、「土曜ワイド劇場」枠にて放映[11]。帝銀事件発生から32年後の同じ日付の放送となった。第17回ギャラクシー賞(月間賞)受賞作品。視聴率23.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[12]。 霧プロダクションが関与した最初のテレビドラマ作品[12]
キャスト


平沢貞通 - 仲谷昇

稲佐検事 - 橋本功

山村刑事部長 - 浜田寅彦

前岡捜査一課長 - 稲葉義男

田村政子 - 木村理恵

平沢マサ - 大塚道子

イートン中佐 - ジェリー・ククルスキー

政界真相社の男 - 小松方正

山中中佐 - 戸浦六宏

西川道彦 - 暮林修

明石警部補 - 中谷一郎

古志田警部補 - 田中邦衛

ナレーション - 福田豊土

神山寛山本清武内亨、早川純一、青木卓林孝一依田英助、山本幸栄、相原巨典、阿部希郎、荒瀬寛樹阿部渡猪野剛太郎、池内彦祥、今井健太郎、市川勉、宇都宮則幸、入江正徳、沖秀一、大木史郎大山豊大矢兼臣加島潤、小田草之介、勝田久加地健太郎金沢寿一加藤精三岸本功岸野一彦清川元夢木村四郎、櫛田拳三、小寺大介桑原たけし小林尚臣木場剛、小森英明、小森威典、才川祐二、斉藤英雄篠田薫、佐藤和男、志馬琢哉、篠原靖夫、下坂泰雄、島村卓志、高木信夫、鈴木泰明竹内靖、高杉和宏、土田桂司、近松敏夫永井玄哉、富田博之、羽生昭彦、中村龍史、星一、広森信吾丸山詠二保科三良、水谷敏行、町田幸夫村瀬正彦宮田光森篤夫村上幹夫、山谷康司、山田博行、山中康司、山口純平、山本武、山本一人、横尾三郎、横山茂、和甲拓、麻ミナ、阿部慶子、有紀早苗、浅利悦子、伊藤晶子、伊倉一恵、北島京子、岸本みゆき、坂元美智子、酒井栄子、高山千草、杉山絹江、野川ひとみ、谷よしの原ひさ子花悠子、逸見慶子、古川小夜子、三上由起、三上昭子、水木涼子、荻原かをる、田口光子、山岸利子、内田靖子、谷口リカ

スタッフ


脚本 - 新藤兼人

監督 - 森崎東

監修 - 野村芳太郎

企画 - 霧プロダクション

プロデューサー - 荻野隆史(テレビ朝日)、佐々木孟(松竹)

記録 - 小沢洋子

音楽 - 佐藤勝

撮影技術 - 小杉正雄

録音 - 鈴木正男

照明 - 佐久間丈彦

編集 - 池田禅

現像 - 東洋現像所

美術 - 重田重盛

装置 - 川添善治

装飾 - 磯崎昇

美粧 - 吉野桂子

衣裳 - 松竹衣裳

制作協力 - 俳優座映画放送、東京俳優生活協同組合

制作 - テレビ朝日、松竹

テレビ朝日系列 土曜ワイド劇場
前番組番組名次番組
テレビドラマ殺人事件 影の告発
(原作:
土屋隆夫
(1980年1月19日)帝銀事件
大量殺人 獄中三十二年の死刑囚
(1980年1月26日)京都殺人案内2
呪われた婚約

(1980年2月2日)










松本清張原作のテレビドラマ
一覧

松本清張原作のテレビドラマ一覧(放送順)
 あ行

愛犬

愛と空白の共謀

愛と死の砂漠

愛の断層

蒼い描点

赤い月

葦の浮船

熱い空気

熱い絹

天城越え

或る「小倉日記」伝

一年半待て

異変街道

遺墨

依頼人

薄化粧の男

馬を売る女

駅路

お手玉

溺れ谷

か行

拐帯行



影の車

影の地帯

駆ける男

かげろう絵図

花実のない森

数の風景

風の息

風の視線

花氷

紙の牙

家紋



ガラスの城

カルネアデスの舟板

寒流

黄色い風土

記憶

聞かなかった場所

危険な斜面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef