巻菱湖
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 松本哲平 (2016年12月10日). “棋士に人気の高い駒は、菱湖書。羽生三冠がタイトル防衛をきめた最終局でも使われていた!”. 公益社団法人日本将棋連盟. 2022年11月30日閲覧。

参考文献

林淳「巻菱湖石碑一覧表」『近世・近代の著名書家による石碑集成―日下部鳴鶴/巌谷一六/金井金洞ら28名全1500基―』勝山城博物館、2017年、190-193頁。ISBN 978-4-9908306-1-8。 

『図説 日本書道史』芸術新聞社〈季刊 墨スペシャル12〉、1992年。ASIN B00IGIOX9M。 

藤原鶴来『和漢書道史』二玄社、2005年。ISBN 4-544-01008-X。 

飯島春敬 編『書道辞典』東京堂出版、1975年4月25日。 

松矢国憲 編『良寛と巻菱湖 越後が生んだ幕末の二人の書人』新潟県立近代美術館、2016年12月13日。 

小松茂美 編『日本書蹟大観』 第二十四巻(第一刷)、講談社、1980年5月4日。 

『書の総合事典』柏書房、2010年11月15日。ISBN 978-4-7601-3571-4。 

中田勇次郎『日本書道の系譜』木耳社、1970年9月20日。 

関連項目

日本の私塾一覧

日本の書道史

外部リンク

巻菱湖記念時代館 - 運営元の養玲社は「巻菱湖」を商標登録している(登録番号第4754786号、対象は印刷物)

駒の詩 書体への誘い2?菱湖

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

芸術家

ULAN

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef