差別用語
[Wikipedia|▼Menu]

かたわ身体障害者
身障
ナマポ(生保)生活保護受給者本来の略称読みは「せいほ」だが、生命保険の略称と表記・読みが同一であるため、区別のために称されるようになり、後にそのニュアンスが差別的であることから、現在は差別用語として使用されている。著名人にも差別的に扱う者は居り、近年では百田尚樹が自身のTwitterで受給者に対する差別とも取れる投稿をして物議を醸した[13]
裏日本日本海側太平洋側に対して発展が遅れていた時期もあった日本海側に対する卑下的表現のため、1960年代後半頃より差別用語に認定され、使われなくなった。

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ a b c 小林健治『差別語・不快語』にんげん出版〈ウェブ連動式 管理職検定02〉、2011年、18頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-931344-31-0。 
^ “「言葉狩りより芸術性」放送禁止用語を堂々流すTOKYO MX”. 日刊サイゾー. サイゾー (2009年1月4日). 2023年5月26日閲覧。
^ “アニメ「星のカービィ」の“不適切表現”に公式が注意喚起―ファンからは「今だと炎上しそう」「むしろ当時もアウト」”. インサイド. イード (2022年12月16日). 2023年5月26日閲覧。
^ “原作者の差別発言で主演声優全員一挙降板、「二度目の人生を異世界で」アニメ化中止で小説版は出荷停止に”. 2020年8月8日閲覧。
^ a b c d e f g 加藤, 夏希 (2010-1). “差別語規制とメディア ちびくろサンボ問題を中心に”. リテラシー史研究 (早稲田大学) (3): 41 - 54. https://hdl.handle.net/2065/33066 2018年9月29日閲覧。. 
^文学界』1989年2月号
^ “土人(どじん) とは? 意味・読み方・使い方”. 2024年5月8日閲覧。
^ “【裏昭和史探検】「トルコ」→「ソープランド」 改名時のドタバタとは?”. アエラドット. 朝日新聞デジタル (2016年3月25日). 2022年9月10日閲覧。
^ “絵の具・クレヨン・色鉛筆から「はだいろ」が消えた!現代の「はだいろ」とは”. 森本毅郎・スタンバイ!. TBSラジオ (2019年2月6日). 2022年4月3日閲覧。
^ “はだいろがなくなった”. よくあるご質問. 三菱鉛筆. 2022年4月3日閲覧。
^ “「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2022年3月14日). 2022年4月3日閲覧。
^ “日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で”. J-CASTニュース. (2022年3月24日). https://www.j-cast.com/2022/03/24433759.html?p=all 2022年4月12日閲覧。 
^ 投稿文中に「ナマポ」の語を使用したわけではない。

関連文献

小林 健治 (著), 上村 英明 (監修), 内海 愛子 (監修)『最新 差別語・不快語』(2016、にんげん出版)

一般社団法人共同通信社 『記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集 』(2022、共同通信社)
関連項目

差別 / 侮蔑

ヘイトスピーチ

放送禁止用語

ポリティカル・コレクトネス

企業コンプライアンス

外部リンク

日本産魚類の差別的標準和名の改名最終勧告 - 日本魚類学会


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef