巨大地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ 小山順二, 都筑基博, 蓬田清, 吉澤和範(2013), 「2011年東北沖超巨大地震が明らかにした超巨大地震の多様性」『北海道大学地球物理学研究報告』 2013年 76巻 p.129-146, 北海道大学大学院理学研究院, doi:10.14943/gbhu.76.129
^ a b c 神沼克伊 『次の超巨大地震はどこか?』 サイエンス・アイ新書、2011年
^ 木村政昭 『超巨大地震は連鎖する』 角川学芸出版、2012年
^ 坪井忠二和達清夫萩原尊禮 「地震予知-現状とその推進計画」 1962年
^ 宇津徳治 『地震学 第3版』 共立出版、2001年、ISBN 4-320-04637-4
^ 力武常次 『固体地球科学入門』 共立出版、1994年
^ a b 地震調査研究推進本部の活断層評価では、中央構造線(愛媛県)や糸魚川静岡構造線での地震をM8前後と想定してる。
^ a b 金森博雄 『地震の物理』 岩波書店、1991年
^ Lay, T(1982) (PDF) Lay, T., H. Kanamori and L. Ruff, 1982. The asperity model and the nature of large subduction zone earthquakes, Earthq. Predic. Res., 1, 3-71.
^ a b 鎌滝孝信・澤井祐樹・宍倉正展(2006), 「 ⇒1960年チリ地震震源域でくり返し生じた過去の巨大地震 (PDF) 」『歴史地震』 第21号, pp87-91.
^ 都司嘉宣, 行谷佑一(2007): 連動型巨大地震としての宝永地震(1707), 日本地球惑星科学連合2007年大会, T235, 010. 11-10-26
^河田惠昭(2005): スマトラ沖地震津波災害, 京都大学防災研究所年報, 第48号A (PDF)
^ 有吉慶介, 松澤暢, 矢部康男 ほか、「東北地方太平洋沖地震・スマトラ島沖地震における連動型地震の考察」『JAMSTEC Report of Research and Development.』 2011年 13巻 p.17-33, 海洋研究開発機構, doi:10.5918/jamstecr.13.17。
^ 佐藤良輔 『日本の地震断層パラメーター・ハンドブック』、鹿島出版会、1989年, ISBN 9784306032323
^ 行谷佑一,佐竹健治,藤井雄士郎, 山木滋(2012), 「 ⇒[講演要旨]西暦869年貞観地震津波と2011年地震津波の波源の比較 (PDF) }『歴史地震』 No.27, pp69.
^ 2012年10月14日 NHKニュース, 貞観地震 M8.7前後かそれ以上の規模
^ 島崎邦彦「超巨大地震,貞観の地震と長期評価 (2011大震災)」(PDF)『科学』第81巻第5号、岩波書店、2011年5月、397-402頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 00227625、NAID 40018756751。 
^ USGS Professional Paper 1707 (PDF) The Orphan Tsunami of 1700-Japanese Clues to a Parent Earthquake in North America
^ Christine Chesley, Peter C. LaFemina, Christine Puskas, Daisuke Kobayashi.(2012). ⇒The 1707 Mw8.7 Hoei earthquake triggered the largest historical eruption of Mt. Fuji, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, vol. 39, L24309.
^Ishikawa(2012) (PDF) Yuzo Ishikawa(2012): Re-evaluation of Mw of the 1707 Hoei earthquake
^ a bReview of Tsunami Hazard and Risk in New Zealand Institute of Geological & Nuclear Sciences Limited
^ a b c dKanamori(1977) (PDF) Kanamori, H., 1977, The energy release of great earthquakes, J. Geophys. Res. 82, 2981-2987.
^ 北海道大学大学院(2008) (PDF) 根室沖等の地震に関する調査研究

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef