工学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現代医学は既に一部の臓器の機能を人工のものと置換することを可能にしており、心臓ペースメーカーなどがよく使われている[28][29]医用生体工学は生体への人工物の埋め込みを専門とする領域である。

逆に人体を生物学的機械として研究対象とする工学分野もあり、テクノロジーによってその機能をエミュレートすることを専門とする。それは例えば、人工知能ニューラルネットワークファジィ論理ロボットなどである。工学と医学の学際的な領域もある[30][31]

医学も工学も実世界における問題解決を目的としている。そのためには、現象をより厳密かつ科学的に理解する必要があり、実験や経験的知識が必須となっている。

医学はその一部として人体の機能も研究する。人体を生体機械と捉えた場合、工学的手法でモデル化できる多数の機能を持っている[32]

例えば心臓ポンプによく似た機能を有し[33]骨格てこを繋げたような構造をしている[34]と理解することも可能である。また電気信号を発している[35]。このような類似性や医学における工学の応用の重要性の増大により、工学と医学の知識を応用した医用生体工学が生まれた。

システム生物学のような新たな科学の分野は、システムのモデリングやコンピュータを利用した解析など工学で使われてきた解析手法を採用して、生命を理解しようとするものである[32]
芸術蒸気機関車の設計図。工学をデザインに適用することで、機能が強調され、数学と科学がデザインに生かされる。

工学と芸術の間にも関連がある[36]建築造園インダストリアルデザインといった分野はまさに工学と芸術の直接交わる部分である(大学では工学系の学部にも芸術系の学部にも関連する学科が存在する)。他にも間接的に関連する分野がある[36][37][38][39]

シカゴ美術館は、NASAの航空宇宙関連のデザインについての展覧会を開催したことがある[40]ロベール・マイヤールの設計した橋は芸術的と評されている[41]南フロリダ大学ではアメリカ国立科学財団の支援を受けて、工学部に芸術と工学を組み合わせた学科を開設した[37][42]

レオナルド・ダ・ヴィンチルネサンス期の芸術家兼技術者として有名である[16]
その他

政治学に「工学」という言葉を導入した社会工学や政治工学は、工学の方法論や政治学の知識を利用し、政治構造や社会構造の形成を研究する。
工学の分野一覧

工学の一覧を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^

「基礎科学…実用上の目的から独立し、真理の探究そのものが目的とされる。…しかし現実には基礎科学と応用科学の区別は絶対的なものではない。たとえば電子工学や薬の生産などでは、基礎研究の成果が密接に開発研究と結び付いている。そうした科学に直接基礎を置くいくつかの技術においては、基礎科学の成果は直接、応用科学の体系に組み込まれる。[4]

^ Fung らの Foundations of Solid Mechanics の改訂版(古典的な工学教科書)に沿った解説。詳細は#科学にて説明。

出典^ 北原 2010, p. 2033.
^ a b c 仙石 2017, p. 435.
^ 松村 2021, p. 「工学」.
^ a b c d 山 2021, p. 「基礎科学」.
^ a b 「 ⇒8大学工学部を中心とした 工学における教育プログラムに関する検討」(PDFファイル) 工学における教育プログラムに関する検討委員会、1998年5月8日。
^ a b c 平凡社『世界大百科事典』第2版【工学】
^ Oxford English Dictionary
^ Origin: 1250?1300; ME engin < AF, OF < L ingenium nature, innate quality, esp. mental power, hence a clever invention, equiv. to in- + -genium, equiv. to gen- begetting; Source: Random House Unabridged Dictionary, Random House, Inc. 2006.
^ https://en.wiktionary.org/wiki/engineer
^ a b c d e f gEngineers' Council for Professional Development definition on Encyclopaedia Britannica (Includes Britannica article on Engineering)
^ Barry J. Kemp, Ancient Egypt, Routledge 2005, p. 159
^ " ⇒The Antikythera Mechanism Research Project", The Antikythera Mechanism Research Project. Retrieved 2007-07-01 Quote: "The Antikythera Mechanism is now understood to be dedicated to astronomical phenomena and operates as a complex mechanical "computer" which tracks the cycles of the Solar System."
^ Wilford, John. (July 31, 2008). ⇒Discovering How Greeks Computed in 100 B.C.. New York Times.
^ Wright, M T. (2005). “Epicyclic Gearing and the Antikythera Mechanism, part 2”. Antiquarian Horology 29 (1 (September 2005)): 54?60. 
^Britannica on Greek civilization in the 5th century Military technology Quote: "The 7th century, by contrast, had witnessed rapid innovations, such as the introduction of the hoplite and the trireme, which still were the basic instruments of war in the 5th." and "But it was the development of artillery that opened an epoch, and this invention did not predate the 4th century. It was first heard of in the context of Sicilian warfare against Carthage in the time of Dionysius I of Syracuse."
^ a b Bjerklie, David. “The Art of Renaissance Engineering.” MIT’s Technology Review Jan./Feb.1998: 54-9. Article explores the concept of the “artist-engineer”, an individual who used his artistic talent in engineering. Quote from article: Da Vinci reached the pinnacle of “artist-engineer”-dom, Quote2: “It was Leonardo da Vinci who initiated the most ambitious expansion in the role of artist-engineer, progressing from astute observer to inventor to theoretician.” (Bjerklie 58)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef