川越まつり
[Wikipedia|▼Menu]
日本武尊の山車 (宮下町)

高砂[要曖昧さ回避]の山車 (末広町)

道灌の山車 (連雀町)

重頼の山車 (中原町)

頼光の山車 (三久保町)

素戔嗚尊の山車 (西小仙波町)

その他の山車

木花咲耶姫の山車 (岸町二丁目)

鍾馗の山車 (通町)

信綱の山車 (旭町三丁目)

家康の山車 (脇田町)

仙波二郎の山車 (仙波町)

八幡太郎の山車 (野田五町)

納曽利の山車 (南通町)

鏡獅子の山車 (新富町二丁目)

菅原道真の山車 (菅原町)

家光の山車 (新富町一丁目)

猩々の山車 (川越市)


弁慶の山車 志多町(2022年10月15日撮影)

秀郷の山車 喜多町(2022年10月15日撮影)

山王の山車 元町二丁目(2022年10月15日撮影)

龍神の山車 松江町一丁目(2010年10月16日撮影)

牛若丸の山車 元町一丁目(2022年10月15日撮影)

日本武尊の山車 宮下町(2022年10月15日撮影)

猩猩の山車 川越市(2022年10月15日撮影)


南田島ちびっこ囃子連のお囃子(2010年10月16日撮影)

大塚新田はやし連のお囃子(2010年10月16日撮影)

住吉囃子連のお囃子(2010年10月16日撮影)

お囃子(2010年10月16日撮影)

常設展示

川越まつり会館では、まつりの歴史資料や山車の実物(2本)などを定期的に入れ替えながら展示している。休日には囃子の実演も行われる。まつり会館は平成25年に開館10周年を迎え、同年9月28日より映像資料が市制90周年の祭を中心としたものになった。

川越まつり開催期間中は、山車の常設展示は行っていない。

川越市立博物館の民俗展示室では、山車の製作方法などを展示している。

参考文献

『川越祭 国指定重要無形民俗文化財 川越氷川祭の山車行事』(川越祭を学ぶ会 編・街と暮らし社)
2005年(平成17年)9月発行 ISBN 4-901317-20-2

記録映像

「川越まつり」1989年 -
姫田忠義監督作品

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2012年(平成24年)は市制施行90周年で全ての山車が参加したこともあり2日間で103万人の人出となった(市発表)。川越まつりは例年、埼玉県内で最大の祭事となっている。

関連項目

川越氷川神社

川越まつり会館

日本の祭り一覧

山車

山車会館

つばさ

外部リンク

川越まつり公式サイト

川越氷川祭の山車行事 - 国指定文化財等データベース(文化庁

各山車と囃子連詳細は下記川越市公式ホームページを参照。

川越氷川神社公式ホームページ

埼玉県川越市公式ホームページ










山・鉾・屋台行事
無形文化遺産
青森県

八戸三社大祭の山車行事

秋田県

角館祭りのやま行事

土崎神明社祭の曳山行事

花輪祭の屋台行事

山形県

新庄まつりの山車行事

茨城県

日立風流物

栃木県

烏山の山あげ行事

鹿沼今宮神社祭の屋台行事

埼玉県

秩父祭の屋台行事と神楽

川越氷川祭の山車行事

千葉県

佐原の山車行事

富山県

高岡御車山祭の御車山行事

魚津のタテモン行事

城端神明宮祭の曳山行事

石川県

青柏祭の曳山行事

岐阜県

高山祭の屋台行事

古川祭の起し太鼓・屋台行事

大垣祭の?行事

愛知県

尾張津島天王祭の車楽舟行事

知立の山車文楽とからくり

犬山祭の車山行事

亀崎潮干祭の山車行事

須成祭の車楽船行事と神葭流し

三重県

鳥出神社の鯨船行事

上野天神祭のダンジリ行事

桑名石取祭の祭車行事

滋賀県

長浜曳山祭の曳山行事

京都府

京都祇園祭の山鉾行事

福岡県

博多祇園山笠行事

戸畑祇園大山笠行事

佐賀県

唐津くんちの曳山行事

熊本県

八代妙見祭の神幸行事

大分県

日田祇園の曳山行事

ウィキメディア・コモンズには、山・鉾・屋台行事に関するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef