川添象郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この作品はその後も[9]アメリカおよびヨーロッパ各地の舞台演劇祭などで上演され、1964年には、当時前衛芸術の拠点であった草月会館にて日本公演を行った。さらにこの時期にスペインに渡り、帰国後、フラメンコの舞踏団を結成した[10]

このような経験を基に、芝高輪・光輪閣代表として国際文化交流事業を行っていた父・川添浩史の活動に参加。1961年シアトル万国博において「文楽」の初のアメリカ公演のステージマネージャーを担当。1969年、ミュージカル『ヘアー』来日公演のプロデューサーを務める。1970年2月[3]、『ヘアー』の打ち上げで出演者と大麻パーティを開いて逮捕され、これにより『ヘアー』日本上演は途中で打ち切りとなる[11]。この事件では執行猶予つきの有罪判決を受けた。執行猶予期間中にも大麻取締法違反で逮捕(2回目)され、懲役8ヶ月の実刑判決を受け、前橋刑務所で服役した[3]
音楽プロデューサー

1970年、村井邦彦ミッキー・カーチス内田裕也、木村英樹と共に音楽レーベル『マッシュルーム』を創立。小坂忠ガロといったアーティストを輩出する。その後、村井邦彦と共にアルファレコード1977年に立ち上げ、音楽プロデューサーとして、荒井由実(松任谷由実)やYMOといった社会現象を巻き起こすようなビッグアーティスト達を世に送り、数多くのヒット曲を生み出した。

ファッション関連ではイヴ・サンローランの日本代表やピエール・カルダンのライセンス開発を手掛け、同時にその他の様々な分野でアーティストのマネージメントやプロモーション活動を行う。 特に日本人アーティストの海外への紹介には積極的で、YMOの世界公演を実現し、絵画芸術の分野では画家・今井俊満の海外プロモーション等の活動を行っている。
空間プロデューサー

バブル景気期の1980年代半ばには、空間プロデュースや外国人エグゼクティブを相手にした家具リース業など[12]を手掛けた。余談だが、尾崎豊は死去する前日、川添がプロデュースした後楽園のビアガーデンのオープンパーティーに青山学院高等部時代の友人たちと参加している(1992年[13]
音楽プロデューサーに復帰

その後、再び音楽プロデュース業に復帰し、SoulJaをプロデュース。ヒット作『ここにいるよ』などを世に送り出す。2008年リリースの青山テルマ feat.SoulJaそばにいるね』 をプロデュースし、同作は日本で最も売れたダウンロードシングルとして、ギネス・ワールド・レコーズに認定された。2011年にレコード大賞作詞賞を受賞した、ふくい舞いくたびの櫻』をプロデュース。
川添門下

小出明子と再婚後に誕生した男児、川添大嗣が部屋住み書生としてプロデューサー修行に入る[14]。同時期に、サントリー・ジアスをともに制作した坂井直樹の教え子である泉志谷忠和を指導している[15]
主なプロデュース実績
音楽・レコードプロデュース
YMO


ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』(1979年、エグゼクティブ・プロデューサー)

公的抑圧』(1980年、エグゼクティブ・プロデューサー)

X∞増殖』(1980年、エグゼクティブ・プロデューサー)

BGM』(1981年、エグゼクティブ・プロデューサー)

テクノデリック』(1981年、エグゼクティブ・プロデューサー)

荒井由実


MISSLIM』(1974年、村井邦彦と共同プロデュース)

COBALT HOUR』(1975年、村井邦彦と共同プロデュース)

カシオペア


CASIOPEA』(1979年、村井邦彦と共同プロデュース)

SUPER FLIGHT』(1979年、村井邦彦と共同プロデュース)

MAKE UP CITY』(1980年)

CROSS POINT』(1981年、ハーヴィー・メイソン、宮住俊介と共同プロデュース)

桐ヶ谷仁


『MY LOVE FOR YOU』(1979年、村井邦彦と連名でエグゼクティブ・プロデューサー)

深町純


On The Move』(1978年 プロデューサー)

『深町純& The New York All Stars Live』(1978年 プロデューサー)

『Quark』(1980年 プロデューサー)

タモリ


『タモリ3 ?戦後日本歌謡史?』(1981年、エグゼクティブ・プロデューサー)

尾崎豊


誕生』 (1990年 コンセプト・クリエイション)

ミッキー・カーティス


デビュー40周年記念アルバム『From the moon for the trees / Just the rock'n' roll』(1994年、エグゼクティブ・プロデューサー)

佐藤博


『CREAMY AQUA』(2007年、佐藤博との共同プロデュース)

SoulJa


ここにいるよ feat.青山テルマ』(2007年、プロデューサー)

IHL


『ロマンチスタ』(2007年、プロデューサー)

青山テルマ


そばにいるね feat.Soulja』(2008年、プロデューサー)
スライ&ロビー

『Hurry Home』(2008年、プロデューサー)

ふくい舞


いくたびの櫻』(2011年、プロデューサー)

『いくたびの櫻 (Special Edition)』(2011年、プロデューサー)

他にガロ小坂忠吉田美奈子ブレッド&バタースネークマンショーサーカス雪村いづみ朝比奈マリアいしだあゆみ伊東ゆかりダニエル・ビダルルネ・シマール、N.Y.オールスターズ(フュージョン)、セルジオ・メンデスピア・ザドラ日野皓正リタ・クーリッジジョージ・ウィンストンなど多数。
ファッション

イヴ・サンローラン日本代表

ピエール・カルダン ライセンス開発

レノマコスメティックス 設立

イベント・プロデュース
1965年
ニューヨーク オフブロードウェイの演劇、日本上演
1966年
エルフラメンコ舞踏団結成プロデュース、演出及びフラメンコギタリストとして、全日本30ヶ所を公演


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef