川口松太郎
[Wikipedia|▼Menu]
1952年(昭和27年)から1959年(昭和34年)までミス・ユニバース日本大会1956年(昭和31年)から1959年(昭和34年)までミス・ワールド日本大会の審査委員長も務めた[10][11]

1960年(昭和35年)に明治座取締役制作部長、浪花楽天地監査役。東宝のプロデューサー池野満の企画により[12]、劇作家の生活向上を目的として、川口松太郎、中野実北條秀司菊田一夫で「劇作家四人の会」を結成[13]1964年(昭和39年)、文京区小石川水道町(現在の春日)へ移住、ここから亡くなるまで約20年間暮らすこととなる。1966年(昭和41年)、日本芸術院会員(第三部・演劇)。1973年(昭和48年)、文化功労者

1982年(昭和57年)1月18日、後妻・三益愛子に膵臓癌により71歳で先立たれる。その頃から体調を崩して入退院を繰り返し、三益の死から3年後の1985年(昭和60年)6月9日肺炎により東京女子医科大学病院にて死去。享年85歳[14]。没後、晩年の傑作『一休さんの門』の続編『一休さんの道』約千枚の原稿が発見され、新聞に連載された。のちに浅草観音堂東の三社境内に、「生きるということむずかしき夜寒かな」という句碑が建てられた[15]。春日の自宅建て替えを兼ね完成した重厚なデラックスマンション“川口アパートメント”は現存。筒井康隆の小説『大いなる助走』の鰊口冗太郎のモデルである。
受賞歴

1935年(昭和10年) 『
鶴八鶴次郎』『風流深川唄』などで第1回直木賞

1959年(昭和34年) 毎日演劇賞

1963年(昭和38年) 第11回菊池寛賞

1969年(昭和44年) 『しぐれ茶屋おりく』で第3回吉川英治文学賞

1973年(昭和48年) 文化功労者

著書

『映画とレヴユー』
古川緑波共著 誠文堂文庫 1932

『恋愛三十年』新鋭大衆小説全集 アトリエ社 1936

『明治一代女・鶴八鶴次郎』新小説社 1936(「鶴八鶴次郎」『オール讀物』1934年10月号、「明治一代女」『オール讀物』1935年9-12月号)のち新潮文庫、中公文庫

『黒潮』大日本雄弁会講談社 1939

『三味線武士・晴小袖』非凡閣(新作大衆小説全集 第24巻) 1940

『蘇州の夜』矢貴書店、1941 ゆまに書房(復刻版「帝国」戦争と文学) 2005

『幕末十剣士』蒼生社 1941

愛染かつら』矢貴書店 1942(『婦人倶楽部』1937年1月-1938年5月)

『国民花』矢貴書店 1942

『老春』小峰書店 1943

『アッツ玉砕』非凡閣 1944

『芸道一代男』矢貴書店 1946

『蛇姫様』矢貴書店出版部 1946(『東京日日新聞』1939年10月8日-1940年7月11日) のち春陽文庫

『女』矢貴書店 1947

『明治美人館』矢貴書店 1947

『恋愛ごっこ』矢貴書店 1948

『愛する権利』矢貴書店 1948

『編笠権八』北光書房 1948

『浅草女房』北光書房 1948

『紅夜叉』矢貴書店(新作時代長篇名作選集 第1) 1950

『桜吹雪』矢貴書店(大衆代表長篇名作選集) 1951

『風流悟道軒』桃源社 1952

『振袖狂女』毎日新聞社 1952

『魔笛』産業経済新聞社 1952

『子育て文七』桃源社 1953

『日光月光』桃源社 1953

『皇女和の宮』朝日新聞社 1953 のち徳間文庫

雨月物語』桃源社 1954

『獅子丸一平』毎日新聞社 1955?56

『人情馬鹿物語』新潮社 1955(『小説新潮』1954年1-12月) のち講談社文庫 論創社、2009 

『花真珠』桃源社 1955

『振袖御殿』桃源社 1955

『俺は藤吉郎 川口太閤記』全13巻 新潮社 1955?60

『珠はくだけず』平凡出版(平凡映画小説シリーズ) 1955

『風流剣士』桃源社(新撰大衆小説全集) 1955

『うた姫』桃源社 1956

楊貴妃』河出新書 1956

『新吾十番勝負』全4巻 新潮社 1957-59(『朝日新聞』1957年5月18日-1959年6月24日) のち新潮文庫、嶋中文庫

『顔と心』大日本雄弁会講談社 1957

『夜の蝶』大日本雄弁会講談社 1957

『くちづけ』角川小説新書 1957

『非情物語』講談社 1958

『生きるという事』文藝春秋新社 1959

『飯と汁』講談社 1960

『源太郎船』新潮社 1960

サロメの白粉』講談社 1960

『新吾二十番勝負』全4巻 新潮社 1961?62

新源氏物語』文藝春秋新社 1962

『新吾番外勝負』新潮社 1962

『妻の持つ扇』桃源社 1962

『女であるふしあわせ』新潮社 1963

『信吉人情ばなし』桃源社 1963

『美しき三婚』桃源社 1964

『桜伝内』新潮社 1964

『破れかぶれ』毎日新聞社 1965

女人武蔵』朝日新聞社 1965 のち徳間文庫

古都憂愁』桃源社 1965

『役者 小説花柳章太郎』新潮社 1966

『商魂さん』桃源社 1967

日蓮』講談社 1967

『悪源太郎』新潮社 1967(『読売新聞』1966年2月11日-1967年6月20日) のち徳間文庫

『窯ぐれ女』毎日新聞社 1968

『しぐれ茶屋おりく』講談社 1969 のち中公文庫

『鏡台前人生』サンケイ新聞社 1970

『投げ縄秀』講談社 1972

『人生悔いばかり』講談社 1973

『生きてゆく』講談社 1975

『在五中将在原業平』講談社 1979

『お与津御寮人』読売新聞社 1979

『孤愁和泉式部』講談社 1981

八重子抄』中央公論社 1981

『愛子いとしや』講談社 1982 のち同文庫

久保田万太郎と私』講談社 1983

『忘れ得ぬ人忘れ得ぬこと』講談社 1983

一休さんの門』読売新聞社 1984 のち講談社文庫

『歌舞伎役者』講談社 1985(尾上栄三郎

『三人オバン』文藝春秋 1986

『一休さんの道』読売新聞社 1986 のち講談社文庫

作品集

『川口松太郎新選集』全3巻 矢貴書店 1947-48

『川口松太郎全集』全16巻 講談社 1967?69

『川口松太郎句集』竹頭社 1987

『川口松太郎戯曲選』(私家版 川口一族)1991

『川口松太郎集』くらしっく時代小説 リブリオ出版 1998

映画化

愛染かつら』『新吾十番勝負』については各項を参照。

『蛇姫様』

『蛇姫様』東宝、1940年、監督:衣笠貞之助、出演:長谷川一夫山田五十鈴

『蛇姫道中』大映、1950年、監督:木村恵吾、出演:長谷川一夫、山田五十鈴

『蛇姫様』東映、1954年、監督:河野寿一、出演:東千代之介星美智子

『蛇姫様』大映、1959年、監督:渡辺邦男、出演:市川雷蔵嵯峨美智子

『新蛇姫様 お島千太郎』東映、1965年、監督:沢島忠、出演:美空ひばり林与一


芸道一代男』1941年、監督:溝口健二

『名刀美女丸(フランス語版)』1945年、監督:溝口健二

『夜の門』1948年、監督:木村恵吾

雨月物語』1953年、監督:溝口健二、出演:田中絹代京マチ子森雅之小沢栄太郎

『チャタレイ夫人は日本にもいた』1953年、監督:島耕二、出演:轟夕起子若尾文子岡譲司

祇園囃子』1953年、監督:溝口健二、出演:若尾文子・木暮実千代進藤英太郎

『くちづけ』1957年、監督:増村保造、出演:川口浩野添ひとみ三益愛子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef