川又由希夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ゴジラ(1954年) - しきねの新聞記者[2][3][注釈 2]

ゴジラの逆襲(1955年)

キングコング対ゴジラ(1962年)

モスラ対ゴジラ(1964年) - 三浦博士の助手[2][3]

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年)

怪獣総進撃(1968年) - 防衛隊幹部[2][3]

ゴジラ対ヘドラ(1971年)


やんちゃ娘行状記(1955年)

浮雲(1955年) - 屋久島営林署職員

花嫁立候補(1955年)

獣人雪男(1955年)

白夫人の妖恋(1956年)

空の大怪獣ラドン(1956年)

サラリーマン出世太閤記(1957年)

続々 大番・怒涛篇(1957年)

地球防衛軍(1957年) - 調査団[4]

変身人間シリーズ

美女と液体人間(1958年)

電送人間(1960年)

ガス人間第一号(1960年)


大怪獣バラン(1958年) - 次郎[1][4]

暗黒街の顔役(1959年)

野獣死すべし(1959年)

宇宙大戦争(1959年) - 国際宇宙科学センター職員[5]

ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年)

山のかなたに 第一部林檎の頬 第二部魚の接吻(1960年)

国定忠治(1960年)

独立愚連隊西へ(1960年)

金づくり太閤記(1960年)

銀座の恋人たち(1961年)

アワモリ君シリーズ

アワモリ君売出す(1961年)

アワモリ君乾杯!(1961年)


君も出世ができる(1964年)

自動車泥棒(1964年)

フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年) - @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}遊覧船船員[要出典]

太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年)

クレージー映画

大冒険(1965年)

日本一の男の中の男(1967年) - グリルの客


あこがれ(1966年)

お嫁においで(1966年)

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年) - 海上保安部職員[3]

キングコングの逆襲(1967年)

サラリーマン悪党術(1968年)

日本海大海戦(1969年)

悪魔が呼んでいる(1970年)

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970年) - セルジオ島島民

テレビドラマ

ウルトラシリーズ

ウルトラQ 第3話「宇宙からの贈りもの」(1966年) - 記者[注釈 3]

ウルトラマン 第27話「怪獣殿下 後篇」(1967年) - 大阪府警巡査

ウルトラセブン 第21話「海底基地を追え」(1968年) - 伊豆の漁師


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 現在の東京都同区。
^ 書籍『初代ゴジラ研究読本』では、しきねのアナウンサー助手とも記述している[3]
^ ノンクレジット。

出典^ a b c d e f g h 東宝特撮映画全史 1983, pp. 528?529, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
^ a b c d e f モスラ映画大全 2011, p. 47, 「脇役俳優辞典15」
^ a b c d e f g h 初代ゴジラ研究読本 2014, p. 117, 「オール初代ゴジラ俳優大図鑑」
^ a b c d ゴジラ大百科 1993, p. 117, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
^ “宇宙大戦争”. 東宝 WEB SITE. 東宝. 2022年3月6日閲覧。

出典(リンク)^ [1][2][3]
^ [1][4][2][3]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef