島津義弘
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[島津義弘]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目3902番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}



島津義弘 (播磨家)
凡例

尚古集成館
戦国時代
江戸時代
天文
7月23日
1535年
8月21日
元和
7月21日
1619年
8月30日
法号
通称
渾名
[注釈 1]
鹿児島県
鹿児島市
池之上町
長谷場御墓
兵庫頭
従五位下
侍従
従四位下
参議

正三位
島津義久
豊臣秀吉
秀頼
島津氏
島津貴久
雪窓夫人
入来院重聡
義久
歳久
家久
正室
継室
相良晴広
園田実明
北郷相久
島津朝久
[1]
久保
家久(忠恒)
伊集院忠真
島津久元
テンプレートを表示
戦国時代
安土桃山時代
薩摩国
武将
大名
戦国大名
島津義久
島津氏
後述
島津忠恒
[注釈 2]
生涯

黎明期


天文
7月23日
1535年
8月21日
島津貴久
[2]
室町幕府
将軍
足利義昭
偏諱
1554年
大隅国
祁答院良重
入来院重嗣
岩剣城
初陣
[2]
弘治
1557年
蒲生氏
[2]
永禄
3月19日
1560年
4月24日
日向国
伊東義祐
飫肥
島津忠親
養子
飫肥城
[2]
1562年
肝付氏
北原氏
真幸院
飯野城
[2]
1566年
三ツ山城
義久
歳久
勢力拡大


家督
元亀
1572年
木崎原の戦い
天正
1577年
1578年
耳川の戦い
豊後国
大友氏
1581年
相良氏
1585年
肥後国
八代
阿蘇氏
1586年
志賀親次
1587年
豊臣秀吉
九州平定
根白坂の戦い
5月8日
6月13日
5月22日
6月27日
久保
木食応其
1588年
羽柴
豊臣
従五位下
侍従
兵庫頭
出家
[3]
豊臣政権下


1592年
文禄の役
慶長
1597年
慶長の役
朝鮮
梅北一揆
[4]
毛利吉成
江原道
1593年
藤堂高虎
元均
漆川梁海戦
南原城の戦い
全州
忠清道
扶余
井邑
全羅道
海南
泗川
1598年
泗川の戦い
董一元

『宣祖実録』十月十二日条
徳川家康
関ヶ原の戦い
幕末
露梁海戦
立花宗茂
順天城
小西行長
ケ子龍
李舜臣
[注釈 3]
[注釈 4]
関ヶ原の戦い


1599年
忠恒
伊集院忠棟
伊集院忠真
庄内の乱
島津豊久
[4]
1600年
上杉景勝
会津征伐
鳥居元忠
伏見城
1600年
上杉景勝
毛利輝元
宇喜多秀家
前田玄以
増田長盛
長束正家
小西行長
大谷吉継
石田三成


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef