岸城神社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2008年平成20年)の本殿改修時、神明社の祭神・天照皇大神は本殿に合祀された[2]

当社は9月の例大祭に関連した岸和田だんじり祭で知られる他、岸和田城が千亀利城(ちきりじょう)と呼ばれていたのに因んで、縁結びの神(ちぎりのかみ)としての信仰も集めている[3]
境内二の鳥居(内鳥居)一の鳥居(外鳥居)

本殿[4]

拝殿 - 拝殿の前にある狛犬は関西では珍しい備前焼での作である。

絵馬殿

社務所「千亀利殿」 - 2020年令和2年)10月再建。

神楽殿

神宮遥拝所

摂末社

岸和田
戎神社 - 祭神:蛭子神事代主神。岸和田戎殿とも呼ばれる。

稲荷神社 - 祭神:倉稲魂神

七間社 - 住吉神社(祭神:上筒之男命中筒之男命底筒之男命息長帯姫命)、琴平神社(祭神:手力男命大物主命・天神地祇大国主神・八重事代主命)、春日神社(祭神:建御雷命布都主命天児屋根命比淘蜷_)、菅原神社(祭神:菅原道真公)、日吉神社(祭神:大山咋神)、愛宕神社(祭神:迦具土神)、厳島神社(祭神:市杵島姫命


岸和田戎神社

稲荷神社

七間社

祭事
毎月

1日:月始祭、住吉神社・月並祭

10日:岸和田戎神社・月並祭、琴平神社・月並祭

13日:月次祭、春日神社・月並祭

14日:日吉神社・月並祭

17日:厳島神社・月並祭

25日:菅原神社・月並祭

28日:愛宕神社・月並祭

午の日:稲荷神社・月並祭

年間

1月

1日:
歳旦祭

2日:新年祭

3日:元始祭

9日 - 11日:岸和田戎神社・十日戎大祭

18日 - 19日:厄除勝運祈願大祭(ちぬ輪くぐり)

27日 - 28日:荒神祭(愛宕神社)


2月

2日 - 3日:節分祭

11日:建国記念祭

17日:祈年祭


4月

二ノ午日:稲荷祭(稲荷神社)


6月

30日:夏越大祓式、鎮火祭(愛宕神社)


7月

15日:夏宮祭献湯式


9月

14日 - 15日:例大祭

敬老の日(第3月曜日)直前の土日:岸和田だんじり祭


11月

15日:七五三祝祭

23日:新嘗祭


12月

13日:冬宮祭献湯式

31日:年末大祓式、鎮火祭(愛宕神社)


文化財
重要文化財

刀 無銘 伝一文字作 -
鎌倉時代大阪歴史博物館寄託。

脚注^ 岸和田だんじり祭 宮入り順位 - 岸和田市
^ a b c d e f 祭神・由緒 - 岸城神社
^ a b c 岸城神社 - 大阪観光局
^ 境内 - 岸城神社

関連項目

岸和田だんじり祭

外部リンク

岸城神社
- 公式ウェブサイト

祭神・由緒

境内

年間行事


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef