岩館真理子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

好きな作家はオー・ヘンリー、好きな映画は『ベニスに死す[5]

作品リスト

※単行本のみ。年数表記は単行本の刊行年、巻数表記のないものは全1巻。
週刊マーガレット連載

おしおきしちゃうから!(1976年)

初恋時代 前編・後編(1977年、全2巻)

ふたりの童話(1977-1978年、全3巻)

春がこっそり(1977年)

グリーンハウスはどこですか?(1978年)

17年目(1979年)

となりの住人(1980年)

チャイ夢(1981年)

4月の庭の子供たち(1981年)

乙女坂戦争(1982年)

ふくれっつらのプリンセス(1982年)

ガラスの花束にして(1983年、全2巻)

えんじぇる(1983年)

1月にはChristmas(1984年)

森子物語(1984年、全2巻)

わたしが人魚になった日(1985年)

おいしい関係(1986年、全2巻) - 槇村さとるの同名作品とは無関係

週末のメニュー(1986年)

遠い星をかぞえて(1987年)

まるでシャボン(1987年、全2巻)

きみは3丁目の月(1988年)

五番街を歩こう(1989年)

YOU・(別冊)ヤングユー連載

うちのママが言うことには(1988-1995年、全5巻、文庫版全3巻)

冷蔵庫にパイナップル・パイ(1990-1995年、全3巻、文庫版全2巻)

アリスにお願い(1991年)

白いサテンのリボン(1994年)

キララのキ(1997-1998年、全4巻)

薔薇のほお(1999年)

アマリリス(2001-2004年、全4巻)

まだ八月の美術館(2001年)

見上げてごらん(2007年)

その他

子供はなんでも知っている(
ぶ?け〔集英社〕連載、1990-1996年、全4巻、文庫版全2巻)

雲の名前(ヤングロゼ角川書店〕連載、1993年)

月と雲の間(モーニングマグナム増刊連載)

もういちど逢いたい猫(flowers小学館〕掲載、2009年。『ドラララらん』(2004 - 2007年発表)収録。単行本は逢坂みえこ波津彬子らとのオムニバス)

どこかにある猫の国(flowers掲載、2013年。『夕暮れバス』(2007・2008年発表)収録。単行本は萩尾望都・波津彬子らとのオムニバス)

 表紙絵、黒木瞳「夫の浮気」等。

イラスト集

岩館真理子イラストレーションズ (集英社文庫―コミック版、1996年)

著書

わたしたちができるまで(角川書店、
大島弓子小椋冬美との共著)

関連項目

岡崎京子 - 『くちびるから散弾銃』に岩館ファンのキャラクターが登場する

脚注^ 『春がこっそり』集英社漫画文庫、1980年、「著者紹介」より
^ 産経新聞(1992年5月30日)
^ 大塚英志「まんがランダム 再び変革に挑む?岩館真理子」 読売新聞 1995年12月12日朝刊読書欄
^ 東京新聞、2014年9月18日付
^ 岩館真理子・大島弓子・小椋冬美『わたしたちができるまで』角川書店

外部リンク

冷蔵庫にパイがひとつ - ファンサイト。作品リスト・作品紹介など










講談社漫画賞少女部門の受賞作品
1970年代

77 はいからさんが通る大和和紀) / キャンディ・キャンディ水木杏子いがらしゆみこ

78 生徒諸君!庄司陽子

79 綿の国星大島弓子

1980年代

80 れもん白書吉田まゆみ

81 おはよう!スパンク雪室俊一たかなし♥しずえ

82 妖鬼妃伝美内すずえ

83 日出処の天子山岸凉子

84 Lady Love小野弥夢

85 まひろ体験西尚美

86 有閑倶楽部一条ゆかり

87 なな色マジックあさぎり夕

88 純情クレイジーフルーツ松苗あけみ

89 白鳥麗子でございます!鈴木由美子) / ちびまる子ちゃんさくらももこ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef