岡崎電気軌道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 競争相手の吸収、輸送需要の誘発など、三河鉄道の合併は愛知電鉄側にも十分にメリットがあった。にもかかわらず合併が実現しなかったのは、愛知電鉄側も実情として豊橋線の高規格設備投資に起因する経営危機が背景にあり、三河鉄道と合併する余裕が無かったからともされている[17]
^ 小田原電気鉄道技師から専務取締役になり退社後は湘南電気鉄道京浜電気鉄道海岸電気軌道の役員を歴任[18]
^ この契約書では、主務官庁の認可が下りることを条件に、合併予定日を4月16日としている。後述の通り認可が下りたのは6月1日であるが、1961年発行の『名古屋鉄道社史』751頁の年表では合併期日を4月16日としており、同年以降複数の書籍がこれを採用している。
^ 文面は2月15日付けとなっている。またこの公告では合併予定日に関する言及はない。
^ この官報では三河鉄道の合併を4月16日としているが、後述の通り岡崎電気軌道の解散は7月19日としている。
^ 官報では岩津村門立となっているが、1928年に町制が施行され岩津町となっている。
^ 官報では中区広路町となっているが、同年10月1日に昭和区が新設されている。
^ 『帝国鉄道要鑑. 第3版』では1898年12月27日開業としている。

出典^ 『官報』1930年4月26日”、国立国会図書館デジタルコレクション
^ a b c d e 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和15年11月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e 『株式会社年鑑. 昭和16年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e f g h i 『神谷傳兵衛』(中日新聞社、2018年)250 - 260頁、新實守『三河鉄道(現・名鉄三河線)の救世主』
^ a b “「軽便鉄道免許状下付」『官報』1911年7月24日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ 「知挙軽便鉄道」『工業之大日本』第8巻第4号、工業之大日本社、1911年4月
^ a b “「軽便鉄道免許状下付」『官報』1911年8月10日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ a b c 神谷伝兵衛 三河鐵道株式会社の事業、197ページ、大正9年12月、坂本辰之助著
^ “『日本全国諸会社役員録. 第24回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ 名古屋鉄道 編「6編 合併した会社 3章 名古屋鉄道に統合した会社 三河鉄道株式会社」『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、293-294頁。ASIN B000JAMKU4。doi:10.11501/2494613。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2494613/179。 
^ “『日本全国諸会社役員録. 第31回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ 名古屋鉄道 編「6編 合併した会社 3章 名古屋鉄道に統合した会社 三河鉄道株式会社」『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、296-297頁。ASIN B000JAMKU4。doi:10.11501/2494613。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2494613/181。 
^ “『日本全国諸会社役員録. 第35回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ a b c 『鉄道統計資料. 昭和2年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ “『日本全国諸会社役員録. 第38回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ 名古屋鉄道 編「4編 愛知電気鉄道 6章 常滑線の改良」『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、163-164頁。ASIN B000JAMKU4。doi:10.11501/2494613。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2494613/110。 
^ 名古屋鉄道 編「4編 愛知電気鉄道 6章 常滑線の改良」『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、164-165頁。ASIN B000JAMKU4。doi:10.11501/2494613。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2494613/111。 
^ “『人事興信録. 9版』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “『日本全国諸会社役員録. 第40回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ 小川功『企業破綻と金融破綻』318-319頁
^ “『株式投資年鑑.昭和12年版』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ a b “『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “『日本全国諸会社役員録. 第21回』”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年2月10日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「軽便鉄道免許状下付」『官報』1914年9月9日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「軽便鉄道貨物運輸開始」『官報』1915年8月23日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年11月6日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年12月14日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「地方鉄道運輸開始」『官報』1920年7月8日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「地方鉄道運輸開始」『官報』1920年9月6日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「地方鉄道運輸開始」『官報』1920年11月9日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「鉄道免許状下付」『官報』1920年12月3日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「鉄道免許状下付」『官報』1921年11月3日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
^ “「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年2月4日”、国立国会図書館デジタルコレクション、2014年10月20日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef