岐阜県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

若者の民謡離れと宴席がなくなったので謳われることはなくなった[28]が、発祥の地の揖斐川町では、小学校で今も受け継がれており、盆踊りで踊られている[29]。全国各地で歌われているが、揖斐川・長良川・木曽川の洪水対策として宝暦の治水工事などの大規模な治水工事が行われて,全国から“手伝普請”として人夫が故郷に持ち帰ってはやらせたといわれている[30]

お婆々どこへ行きゃるナーナーナーお婆々どこへ行きゃるナ三升樽さげてソーラバエヒュルヒュルヒュードンドン

嫁の在所へナーナーナー嫁の在所へナささ孫抱きにソーラバエヒュルヒュルヒュードンドン

盆踊りの定番と言われる郡上音頭は、郡上藩主・青山氏との別れを惜しんだ歌との解釈があるが、定かでない。どの説でも「雨も降らぬに 袖しぼる」が「涙の別れ」を意味しているという点は共通している。一晩のうちに何回も繰り返し踊られる「徹夜踊り」の郡上踊りで歌われる。

郡上の八幡 出ていく時は 雨も降らぬに 袖しぼる天のお月様 ツン丸こて丸て 丸て角のて そいよかろ郡上の殿様 自慢なものは  金の弩標(どひょう)に 七家老金が出る出る 畑佐の山で  銀と鉛と 赤がねと向(むかい)小駄良の 牛の子を見やれ 親が黒けりゃ 子も黒い唄も続くが 踊りも続く 月の明るい 夜も続く泣いて分かれて 松原行けば 松の露やら 涙やら忘れまいぞえ 愛宕の桜 縁を結んだ 花じゃもの雪の降る夜は 来ないでおくれ かくし切れない 下駄の跡
スポーツ「Category:岐阜県のスポーツチーム」も参照

プロ野球に関しては、岐阜県は愛知県に隣接していることから、愛知県に本拠地を置く中日ドラゴンズのファンが多いとされる[31]
サッカー

FC岐阜 - Jリーグ (J3) に加盟するプロサッカークラブ。

FC岐阜BELTA - FC岐阜の女子サッカーチーム。1985年(昭和60年)に「岐阜女子フットボールクラブ」として設立、2005年(平成17年)にSSC加盟。

バスケットボール

岐阜スゥープス - B3.LEAGUEに所属するバスケットボールチーム。

岐阜セイリュウヒーローズ - カンファレンスゲームに所属するバスケットボールチーム。

バレーボール

JAぎふリオレーナ - バレーボールVリーグの女子チーム。

ハンドボール

飛騨高山ブラックブルズ岐阜 - 日本ハンドボールリーグの女子チーム。

対外関係
姉妹自治体・提携自治体
海外
友好自治体


江西省中華人民共和国1988年 (昭和63年) 6月21日 - 友好省提携調印

国内
姉妹自治体


鹿児島県日本国 九州地方1971年昭和46年)7月27日 - 姉妹県盟約締結[32][33]

岐阜県を舞台とした作品詳細は「岐阜県を舞台とした作品一覧」を参照
CM

聲の形

ひぐらしのなく頃に

十六銀行

大垣共立銀行

バロー

出身関連著名人詳細は「岐阜県出身の人物一覧」を参照
岐阜県名誉県民

岐阜県名誉県民の称号は、1958年(昭和33年)11月29日に制定された岐阜県名誉県民条例(昭和33年11月29日岐阜県条例第32号)に基づき、「社会文化の興隆に功績があつた者」へ贈られる(条例第1条)[34]。対象者は「公共の福祉の増進又は学術、技芸の発展に寄与し、もつて県民の生活及び文化に貢献し、その功績が卓絶で県民の尊敬を受ける者」、「岐阜県に十年以上居住し、若しくは居住していた者で、広く社会文化の興隆に貢献し、その功績が卓絶で県民が郷土の誇りとしてひとしく尊敬する者」であることが定められているが(条例第2条)、後者の居住期間については特に必要があると認められるときには短縮することが可能である[34]。名誉県民号の贈呈については、岐阜県知事が岐阜県議会の同意を得て選定することが定められている(条例第3条)[34]。名誉県民に選定された者には、表彰状と名誉県民き章が贈呈される(条例第4条)[34]

受賞者氏名職業選定年月日備考出典
武藤嘉門政治家1958年11月29日元岐阜県知事[34][35]
古田好政治家1987年10月7日元岐阜県議会議長[34][36]
上松陽助政治家1989年12月19日元岐阜県知事[34][37]
松野幸泰政治家1996年3月13日元岐阜県知事[34][38]
土屋斉実業家1996年7月4日岐阜県経済界における指導的役割[34][39]
加藤卓男陶芸家1996年7月4日人間国宝[34][40]
田口義嘉壽実業家2013年12月19日元セイノーホールディングス会長[34][41]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 平成22年国勢調査時点で岐阜県関市富之保。

出典^ “気象庁|予報用語 地域名”. www.jma.go.jp. 2023年1月5日閲覧。
^ “東海地区(静岡、愛知、岐阜、三重) | 事例集 | サービス・ソリューション | 日本通運”. www.nittsu.co.jp. 2023年1月5日閲覧。
^ “都道府県の庁舎及び東西南北端点の経緯度(世界測地系)” (PDF). 国土地理院 (2021年2月25日). 2021年7月1日閲覧。
^ “岐阜県で今年三度目の41℃台”. ウェザーニュース. (2018年8月6日). https://weathernews.jp/s/topics/201808/080195/ 2020年10月18日閲覧。 
^ 谷口和人「日本の真ん中岐阜のあけぼの」『岐阜県の歴史 県史21』2000年。10ページ
^ 谷口和人「日本の真ん中岐阜のあけぼの」『岐阜県の歴史 県史21』2000年。41-42ページ 。
^ 『これでいいのか岐阜県』11頁
^誰か昭和を思わざる 大正ラプソディー (大正元年)[出典無効] Archived 2011年1月25日, at the Wayback Machine.
^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p325 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}20522067


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:200 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef