岐阜県民の歌
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現在では1番の「木の国 山の国」というフレーズが県内で特に知られている[3]。歌唱はビクターの創唱盤よりも1965年(昭和40年)の岐阜国体に合わせて収録された友竹正則中野慶子によるキングレコード製造の「岐阜国体賛歌」(作詞:永味敬弘、作曲:中田喜直)にB面曲として収録されたカバーの方が有名で、2006年平成18年)に県広報課が第57回全国植樹祭のテーマソングとして「岐阜県民の歌」を選定し、認知度向上のためCD化した際にもこの音源が使用されている。2000年代後半には県の普及活動により県立高校の在校生や岐阜県交響楽団の演奏で新録が行われている。2012年(平成24年)に開催されたぎふ清流国体の開会式でも演奏された。岐阜県も出資する県域民放・ぎふチャンのラジオでは高校生による合唱を放送開始告知のBGMとして毎朝流している。
参考文献・脚注[脚注の使い方]

国民文化協会『事典 シンボルと公式制度 日本篇』(国際図書、1968年) .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN09461711

西崎嘉太郎/日本青少年音楽教育センター 監修『日本うたの地図』(しなの出版、1970年NCID BN12728412

中山裕一郎 監修『 ⇒全国 都道府県の歌・市の歌』(東京堂出版、2012年ISBN 978-4-490-20803-0

出典^ 岐阜タイムス、1954年12月19日付5面「『岐阜県民の歌』決る 永縄氏が入選」。
^ a b 岐阜県知事公室広報課『岐阜県時報』1955年3月15日付「岐阜県民の歌制定」。
^ a b 中山(2012), p234
^ シンボルと公式制度, p146
^ 日本うたの地図, p77

外部リンク

岐阜県民の歌
- 岐阜県広報課
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}岐阜の児に関するカテゴリ:

県民愛唱歌

團伊玖磨の楽曲

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef