岐阜基地
[Wikipedia|▼Menu]
航空自衛隊第2補給処が新編。

3月25日 - 航空自衛隊整備学校分校が開設。

6月16日 - アメリカから基地の全面返還が完了。

時期不明 - 岐阜管制隊編成。基地内専用線が廃止[6]


1959年(昭和34年)6月1日 - 整備学校分校が航空自衛隊第3術科学校に改編。

1961年(昭和36年)3月1日 - 第3術科学校が芦屋基地に移転。

1962年(昭和37年)1月18日 - 航空自衛隊岐阜病院が開設[9]

1972年(昭和47年)3月31日 - 臨時第4高射群が新編。

1973年(昭和48年)10月16日 - 臨時第4高射群が第4高射群に改編。

1974年(昭和49年)4月11日 - 実験航空隊が廃止。航空実験団新編。

1988年(昭和63年) - 厚生施設として使用するため、 日米地位協定第2条第4項(b)の適用施設・区域(一時共同使用)として在日米海軍に提供される(施設・区域名: 岐阜飛行場、Gifu Air Base, FAC 4165)[10]

1989年平成元年)3月16日 - 航空実験団が航空開発実験集団隷下の飛行開発実験団に改編。

2015年(平成27年)10月1日 - 技術研究本部岐阜試験場が防衛装備庁岐阜試験場となる。

2017年(平成29年) - 各務原陸軍飛行場開設から100年を迎える。

2022年令和4年) 3月17日 - 自衛隊入間病院入間基地)開設に伴い、自衛隊岐阜病院を廃止し、第2補給処業務部衛生課を設置[11][12]

2022年度(令和4年度)3月 - 第4高射群が第1高射群と統合し中部高射群へ改編[13]

航空管制

北陸3県東海3県近畿2府4県を管轄。

種類周波数
GND275.8MHz
TWR120.1MHz 122MHz 126.2MHz 236.8MHz 307MHz
NAGOYA GCA119.9MHz 239.3MHz 335.6MHz
CENTRAIR APP119.175MHz 121.05MHz 228.4MHz 245.3MHz
CENTRAIR DEP120.225MHz 227.2MHz
RESCUE123.1MHz 247MHz

航空保安無線施設

局名種類周波数識別信号
岐阜
TACAN1146.0MHzGFT

※ 運用時間は24時間
配置部隊等
航空自衛隊
補給本部隷下


第2補給処(処長は基地司令を兼務)

航空開発実験集団隷下


飛行開発実験団(ADTW)

主な保有機


F-2(試作機の4機と量産型2機、現在は新装備の空中実験に供されている)

F-15J

T-4(初号機を含む試作機全機のほか通常の量産型も保有し、テストパイロットの育成にも用いられる)

T-7

C-1(XP-1用の新型エンジンをはじめ各種テストベッド機として用いられるC-1FTBを保有)


飛行開発実験団のT-4(試作1号機)垂直尾翼に実験団のマークがうかがえる

最後まで残っていたT-2 #107(特別仕様機)

最後まで残ったT-1 #810(岐阜基地50周年特別塗装)現在は隣接する岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に展示されている。

飛行開発実験団のF-15J

C-1の一号機は銀色

XF-2 #101、反対側の尾翼は赤である。

地上展示されたXF-2 #502

中部航空方面隊隷下


中部高射群

(指揮所運用隊)

(整備補給隊)

第13高射隊

第15高射隊


航空支援集団隷下


航空保安管制群)岐阜管制隊

航空気象群)岐阜気象隊

防衛大臣直轄部隊


航空警務隊)岐阜地方警務隊

自衛隊共同機関


自衛隊岐阜地方協力本部

岐阜基地分室


分屯基地

中部高射群隷下の部隊が所在する滋賀県高島市饗庭野分屯基地三重県津市白山分屯基地を有する。
陸上自衛隊

基地に隣接した陸上自衛隊の分屯地に第6施設群第402施設中隊などが配置されている。詳細は「岐阜分屯地」を参照
防衛省(外局)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef