山田郡_(尾張国)
[Wikipedia|▼Menu]
比定地不詳[5]。750年付の『造寺公所』(正倉院文書)に「尾張国山田郡両村郷戸主笛吹部小足」とある[5]。かつては豊明市二村山を遺称地とするのが定説であったが、近年になって現在の豊明市が山田郡ではなく愛知郡に属していたことを示す史料が複数見つかっており[注釈 8]、当郷を豊明市内に比定することに懐疑的な見解が多い[5]。東郷町諸輪が鎌倉期に「両和」と書かれていたことから、東郷町内に比定する説がある。『延喜式』には駅家として「両村駅」の記載があり、これも当郷と関連するものである。両村駅についても不明な点が多いが天白区島田とする説がある[5]。なお日進市岩崎の岩崎24号窯から「両村」と書かれた平安期の陶印が発見されている[9]


余部(あまるへ)

比定地不詳[5]余床町などの地名が残る瀬戸市北東部一帯にあてる説がある[10]


驛家(うまや)

『延喜式』に「両村駅」という駅家の記載があり、当郷はこの駅家周辺のことと推定される[5]。両村駅の位置については不明で諸説あるが、名古屋市天白区島田に「厩之内(うまやのうち)」という小字が近世まで存在しており奈良期から平安期の遺跡が発見されていることから、島田周辺の地域に比定する説がある[5]


神戸(かんへ)

比定地不詳[5]。近世の野並村に「神戸」という小字名が残っていたことから野並に比定する説や「ゴードの森」の名があった尾張旭市印場に比定する説がある[5]

この他、以下のような倭名類聚抄に記載がない郷里が木簡などから確認される。

山田(やまた)

石神遺跡出土木簡に「尾治国山田評山田五十戸」と[3]正倉院文書に「山田郷」とある[2]。近世の西春日井郡山田村(後の名古屋市北区山田および山田町)を遺称地とするのが定説である[注釈 9]。山田郡の中心地であったことが推定され、郡衙なども当郷内に置かれていた可能性がある。


式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳比定社集成
社名読み格付記社名所在地備考
尾張国山田郡 19座(並小).mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









片山神社カタヤマノ小(論)片山八幡社愛知県名古屋市東区徳川二丁目13-26
(論)片山神社愛知県名古屋市東区芳野二丁目4-28
(論)七尾神社愛知県名古屋市東区白壁二丁目28-19
大目神社オホメノ小(論)大目神社愛知県瀬戸市巡間町1
(論)天目社尾張国春日井郡東志賀村不詳
(論)大日堂尾張国春日井郡西杉村不詳
羊神社ヒツシノ小(論)羊神社愛知県名古屋市北区辻町5丁目26
(論)天神愛知県名古屋市守山区大字瀬古字高見2400
深川神社フカカハノ小深川神社愛知県瀬戸市深川町
川嶋神社カハシマノ小(論)川嶋神社愛知県名古屋市守山区川村町281
小口神社ヲクチノ小(論)山口八幡社愛知県瀬戸市八幡町
(論)白山社愛知県小牧市野口神尾前春日井郡の可能性大
(論)八幡社愛知県小牧市野口惣門春日井郡の可能性大
伊奴神社イヌノ小伊奴神社愛知県名古屋市西区稲生町
金神社カネノ小(論)金神社愛知県瀬戸市小金町
(論)金神社旧跡愛知県瀬戸市水北町感応寺境内小金観音堂
和爾良神社ワニラノ小(論)和合春日神社愛知郡東郷町和合北蚊谷168
(論)景行天皇社愛知県長久手市宮脇
(論)和爾良神社愛知県名古屋市名東区猪子石原一丁目503
(論)藤森神明社愛知県名古屋市名東区本郷
(論)和爾良神社愛知県春日井市上条町春日井郡の可能性大
(論)朝宮神社愛知県春日井市朝宮町春日井郡の可能性大
(論)両社宮神社愛知県春日井市宮町春日井郡の可能性大
多奈波太神社タナハタノ小(論)多奈波太神社愛知県名古屋市北区金城
(論)三社明神愛知県名古屋市守山区小幡不詳
綿神社ワタノ小(論)綿神社愛知県名古屋市北区元志賀町二丁目53-1
(論)児子社愛知県名古屋市北区志賀町一丁目65
澁川神社シフカハノ小(論)渋川神社愛知県尾張旭市印場元町北島2977
太乃伎神社オホノキノ小 (論)大乃伎神社愛知県名古屋市西区大野木二丁目233
(論)六所神社愛知郡名古屋市西区比良三丁目154
尾張神社ヲハリノ小(論)尾張戸神社愛知県名古屋市守山区上志段味・愛知県瀬戸市十軒町
(論)尾張神社愛知県小牧市小針春日井郡の可能性大
別小江神社ワケヲエノ小(論)別小江神社愛知県名古屋市北区安井
大井神社オホヰノ小(論)大井神社愛知県名古屋市北区如意二丁目1
坂庭神社サカニハノ小(論)星神社愛知県名古屋市西区上小田井
(論)坂庭神社愛知県小牧市多気東町春日井郡の可能性大
尾張戸神社ヲハリヘノ小(論)尾張戸神社愛知県名古屋市守山区上志段味・瀬戸市十軒町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef