山田兼松
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 当時、日本国内では大都市部を除くと舗装道路は皆無に近かった[8]。オリンピックのマラソンコース(競技場を発着点とする折り返し[6])は、競技場周辺が石畳であった[7]。また、山田は足には靴ではなくマラソン足袋を履いていた[9]
^ 川島浩平は紀要論文の注釈で、「単純に順位だけをみるなら、一九六四年東京オリンピックでの円谷幸吉(三位)、一九六八年メキシコオリンピックでの君原健二(二位)らのほうが、本論で述べる山田兼松(四位)よりも金メダルに近かったというべきかもしれない。しかし山田はゴール直前まで首位を独走しており、その点で特筆に値すると考える」と記している[13]

脚注^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"山田兼松". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年6月3日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p さぬき野 2006.
^ 四国新聞社出版委員会 編『香川県大百科事典』四国新聞社、1984年4月10日、871頁。NDLJP:12193119/442。 
^ a b 川島浩平 2011, p. 249.
^ 川島浩平 2011, pp. 247?246.
^ a b 川島浩平 2011, p. 248.
^ a b c d 川島浩平 2011, pp. 246?245.
^ 質問 日本の舗装道路の歴史を教えてください - 国土交通省(道路・道の歴史)2023年6月3日閲覧。
^ 石井孝 (2016年7月19日). “短期連載?消えたハリマヤシューズを探して(3) 足袋からシューズへ。国産「ハリマヤ」が世界のマラソンを制した”. Sportiva. https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/rikujo/2016/07/19/_split/ 2023年6月3日閲覧。 
^ 川島浩平 2011, pp. 241?240.
^ 川島浩平 2011, pp. 245?243.
^ 「マラソンで山田、津田が入賞」『東京朝日新聞』1928年8月7日(昭和ニュース事典編纂委員会『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』毎日コミュニケーションズ1994年、本編p.43)
^ 川島浩平 2011, p. 237.
^ 出口庸介編「マラソン・データバンク」(マラソン道路日本最高記録の変遷)『陸上競技マガジン』1990年3月号、ベースボール・マガジン社、p.170。それまでの記録は金栗四三が前回の1924年パリオリンピックの予選会で樹立した2:36:10であった。
^ 「『時代の波』選手相次いで離散し哀愁の"マラソン坂出"」読売新聞1938年6月14日朝刊4頁

参考文献

川島浩平「日本男子マラソンが金メダルに最も近づいた日」『武蔵大学総合研究所紀要』第20号、2011年6月27日、256-236頁。  本紀要は左閉じに対して本論文は縦書きのため、ページ数は降順となっている。

「あっぱれ香川人物伝 山田兼松」『香川県情報誌 さぬき野』第16号、香川県庁、2006年。  今号は「2006年冬」号。リンク先はWaybackmacineによる2018年5月11日時点のアーカイブ。

関連項目

1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団

外部リンク

Kanematsu Yamada
- Olympedia(英語)










日本陸上競技選手権大会 男子マラソン優勝者
1910年代

13 金栗四三

14 金栗四三

15 金栗四三

16 加藤富之助

17 秋葉祐之

18 秋葉祐之

19 三浦弥平

1920年代

20 後藤長一

21 下村広次

22 西田長次郎

23 松岡正夫

25 丸三郎

26 山内政夫

27 高橋清二

28 山田兼松

29 楠好蔵

1930年代

30 高橋清二

31 塩飽玉男

32 権泰夏

33 楠好蔵

34 中田勇

35 孫基禎

36 鈴木勇

37 柳長春

38 樺沢繁一

39 呉東祐

1940年代

40 竹中正一郎

42 秋葉安太

46 古賀新三

47 古賀新三

48 渡辺俊一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef