山手線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

池袋信号所を駅に変更し池袋駅開業[27]。大塚駅・巣鴨駅開業。

1904年(明治37年)11月:日本鉄道山手線 新宿駅 - 池袋駅間複線化

1905年(明治38年)

4月1日:日本鉄道 日暮里駅開業。

6月10日:日本鉄道山手線 赤羽駅 - 板橋駅間に十条駅(貨物駅)開業。

10月:日本鉄道山手線 渋谷駅 - 新宿駅間複線化。


1906年(明治39年)

2月7日:日本鉄道山手線 十条駅(貨物駅)廃止。

9月23日:甲武鉄道 代々木駅開業(山手線には駅が設置されず通過。10月1日国有化)。

10月:日本鉄道山手線 大崎駅 - 渋谷駅間複線化。

10月30日:日本鉄道山手線 原宿駅開業。恵比寿駅が旅客営業開始。


国有鉄道時代1928年から1944年の間に撮影された大塚駅

1906年(明治39年)

11月1日:日本鉄道が国有化。


1909年(明治42年)

10月12日国有鉄道線路名称制定。赤羽駅 - 品川駅間、池袋駅 - 田端駅間、貨物支線 大崎駅 - 大井聯絡所間を山手線(東北線の部)とする。

11月30日:大崎駅 - 品川駅間複線化。

12月16日:東海道本線 品川駅 - 烏森駅(現在の新橋駅)間開業。山手線 田端駅 - 池袋駅間、赤羽駅 - 品川駅間電化。上野駅 - 新宿駅 - 品川駅 - 烏森駅、赤羽駅 - 池袋駅間に電車運転開始。代々木駅停車開始(中央本線の駅として1906年にすでに開業)。


1910年(明治43年)

4月1日:田端駅 - 池袋駅間複線化。

6月25日:東海道本線 烏森駅 - 有楽町駅間開業。

9月15日:山手線 高田馬場駅開業。東海道本線 有楽町駅 - 呉服橋駅(のちに廃駅)間開業。

11月1日:十条駅*開業。

11月15日:駒込駅開業。


1911年(明治44年)10月15日:五反田駅開業。

1912年(明治45年)7月11日:鶯谷駅開業。

1914年大正3年)

5月24日:代々木練兵場(現在の代々木公園)にて昭憲皇太后の大葬が行われたのに伴い、葬場殿仮停車場を開設、引き込み線の形で原宿駅 - 葬場殿仮停車場間(0.4 M≒0.64 km)開業(同月26日廃止)。

11月15日:新大久保駅開業。

12月20日:東海道本線 東京駅開業。大井聯絡所を駅に変更して大井町駅開業。新橋駅を汐留駅と改称し、烏森駅を新橋駅とする。


1916年(大正5年)4月16日:貨物支線 大崎駅 - 大井町駅間(0.9 M≒1.45 km)廃止。

1918年(大正7年)12月20日:品川駅 - 大崎駅間複々線開通、山手線複々線化の開始。

1919年(大正8年)

3月1日:中央本線と接続し中野駅 - 東京駅 - 品川駅 - 池袋駅 - 上野駅間で“「の」の字運転”を開始。神田駅開業。

3月10日: 五反田駅 - 目黒駅間に上大崎仮信号所を開設。


1922年(大正11年)4月1日:信号所を信号場に変更。

1923年(大正12年)9月1日:関東大震災で有楽町駅、新橋駅、浜松町駅、鶯谷駅、上野駅焼失。

平常時の運転に復旧(東京駅への乗り入れは1924年1月13日以降)。


1925年(大正14年)

3月28日:品川駅 - 池袋駅 - 田端駅間の電車専用線複線化完成(客貨分離)。

4月26日:山手線複々線開業式、新宿駅新駅舎落成式挙行。

11月1日:東北本線 神田駅 - 上野駅間開業。秋葉原駅が旅客営業開始。御徒町駅開業。環状運転開始。


1927年昭和2年)

2月25日:山手線電車区間(池袋駅 - 赤羽駅間は除く)荷物専用電車運転開始。

4月20日:高田馬場駅 - 新大久保駅間に戸山ヶ原信号場開設。


1929年(昭和4年)8月21日:品川駅 - 大崎駅間に目黒川信号場を開設。

1930年(昭和5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更(赤羽駅 - 品川駅間 13.0 M→20.9 km、池袋駅 - 田端駅間 3.3 M→5.2 km)。

1935年(昭和10年)

11月1日:上大崎仮信号場廃止。

11月15日:戸山ヶ原信号場廃止。


1945年(昭和20年)

4月13日:太平洋戦争下の空襲により田端駅・鶯谷駅・駒込駅・高田馬場駅・池袋駅などの駅と池袋電車区焼失。

5月24日:空襲により五反田駅・恵比寿駅など焼失。

5月25日:空襲より東京駅など焼失。山手線全線不通。

5月29日:運転を再開。


1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道発足。

1956年(昭和31年)11月19日:田端駅 - 田町駅間線増、朝夕に限って京浜東北線と分離運転開始。

1961年(昭和36年)9月:101系を投入。車体色はカナリア・イエロー。

1963年(昭和38年)12月:103系を投入。車体色をウグイスに変更。

1965年(昭和40年)

7月:目黒川信号場廃止。

7月31日:品川駅構内で山手線内回り電車がポイントを通過中の回送電車に側面から衝突。15人負傷。(詳細は山手線品川駅列車衝突事故を参照)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:349 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef