山手線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このほか、通勤時間帯には臨時電車が運転されたほか、田端駅 ‐ 田町駅間は京浜線電車も運転されていた[31]

戦後、復興に伴う輸送量の増大で山手線、京浜線とも増発が行われ、1956年11月19日から共有だった両者の線路(田端駅 - 田町駅間:11.7 km)を分離し、内側を環状運転を行う山手線、外側を往復運転を行う京浜東北線(分離時に改名)が走るようになった[32]

1972年昭和47年)には、当初山手線本線であった赤羽駅 - 池袋駅区間の線路名称が赤羽線に変更された。赤羽線は山手線の本線として運営されてきたため、池袋駅では10両編成化に伴う新ホーム設置(現行3・4番線)までは山手線外回り始発電車ホーム(現行8番線)を発着していた。ラインカラーもかつて山手線で使われていた「カナリア(黄色)」が、山手線が「ウグイス(黄緑色)」に塗装変更されたあとも使われた。1985年(昭和60年)9月30日、赤羽線は埼京線の一部として運行される現在の形態に移行した[33]

車両は1960年代初めまでは72系が使用されていたが、1961年(昭和36年)からカナリア色の101系が使用された。その後、1963年(昭和38年)からウグイス色の103系が主力となったが、老朽化のため1988年(昭和63年)6月で運行を終了し、205系にすべて置き換わった。このとき導入されたサハ204形が6扉車の初めである[34]。この後、E231系500番台に置き換わったが[8]、6扉車はサハE230形500番台として継承された。しかし、ホームドア設置のため6扉車は2011年(平成23年)9月4日に全車運用を離脱し[35]、廃車となった。2015年(平成27年)からはE235系が運行を開始した[新聞 2]
年表
日本鉄道国有化前山手線の運行系統の変遷

*が付いている駅は、のちに路線分離により赤羽線の駅となった駅。

1872年明治5年)

6月12日:官設鉄道 品川駅 - 横浜駅間鉄道仮営業。品川駅開業。

10月14日:新橋駅 - 横浜駅間本開業。新橋駅(初代)開業。


1883年(明治16年)7月28日:日本鉄道 上野駅 - 熊谷駅間開業。上野駅開業。

1885年(明治18年)

3月1日:日本鉄道品川線 品川駅 - 赤羽駅間(12 M75 C50 L≒20.83 km)開業。渋谷駅・新宿駅・板橋駅*開業。

3月16日:日本鉄道品川線 目黒駅・目白駅開業。


1890年(明治23年)

1月25日:MCL表示からMC表示に簡略化(12M75C50L→12M76C)。

11月1日:日本鉄道 上野駅 - 秋葉原駅間貨物線開通。秋葉原駅(貨物駅)開業。


1894年(明治27年)8月:のちの大井聯絡所とのちの大崎駅を結ぶ軍用線が竣工開業(1901年貨物線となる)。

1896年(明治29年)4月1日:日本鉄道 田端駅開業。

1901年(明治34年)

2月25日:日本鉄道山手線 大崎駅・恵比寿駅(貨物駅)開業。

3月15日:官設鉄道 大井聯絡所 - 大崎駅間で貨物列車運行開始。

8月1日:官設鉄道 大井聯絡所 - 大崎駅間(72 C≒1.45 km)が正式に開業。

8月8日:日本鉄道が定款を変更し、品川線(品川駅 - 赤羽駅間)と豊島線(池袋駅 - 田端駅間、このとき未開業)を統合し山手線とする[28][注釈 5]


1902年(明治35年)

5月10日:日本鉄道山手線 目白駅 - 板橋駅間に池袋信号所を開設[27]

11月12日:MC表示からマイル表示に簡略化(品川駅 - 赤羽駅間 12 M76 C→13.0 M、大井駅 - 大崎駅間 72 C→0.9 M)。


1903年(明治36年)4月1日:日本鉄道山手線 池袋駅 - 田端駅間(3.3 M≒5.31 km)開業(複線)。池袋信号所を駅に変更し池袋駅開業[27]。大塚駅・巣鴨駅開業。

1904年(明治37年)11月:日本鉄道山手線 新宿駅 - 池袋駅間複線化

1905年(明治38年)

4月1日:日本鉄道 日暮里駅開業。

6月10日:日本鉄道山手線 赤羽駅 - 板橋駅間に十条駅(貨物駅)開業。

10月:日本鉄道山手線 渋谷駅 - 新宿駅間複線化。


1906年(明治39年)

2月7日:日本鉄道山手線 十条駅(貨物駅)廃止。

9月23日:甲武鉄道 代々木駅開業(山手線には駅が設置されず通過。10月1日国有化)。

10月:日本鉄道山手線 大崎駅 - 渋谷駅間複線化。

10月30日:日本鉄道山手線 原宿駅開業。恵比寿駅が旅客営業開始。


国有鉄道時代1928年から1944年の間に撮影された大塚駅

1906年(明治39年)

11月1日:日本鉄道が国有化。


1909年(明治42年)

10月12日国有鉄道線路名称制定。赤羽駅 - 品川駅間、池袋駅 - 田端駅間、貨物支線 大崎駅 - 大井聯絡所間を山手線(東北線の部)とする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:349 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef