山川均
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 大野節子「共同戦線党論の前提 : 山川均の無産政党論」『社会労働研究』第12巻第4号、法政大学社会学部学会、1966年3月19日、36-62頁、doi:10.15002/00017713、NAID 110000184077。 
^ a b 関口すみ子「「主婦の歴史」と「特攻精神をはぐくむ者」 : 月刊誌『新女苑』における山川菊栄と柳田国男」『法學志林』第110巻第2号、法学志林協会、2012年11月、27-74頁、doi:10.15002/00009265、ISSN 0387-2874、NAID 120005348608。 
^ 「轉向常習者の手記」『からす : 随筆集』日本評論社、東京、1935年(昭和10年)、385 (0213.jp2)頁。doi:10.11501/1464118。 
^ 「ハンガリア動乱をめぐって」筑摩書房「近代日本思想大系19」山川均所収
^ 山口二郎・石川真澄『日本社会党 戦後革新の思想と行動』日本経済評論社、2003年、[要ページ番号]頁。 
^ 服部敏良「付録「近代有名人の死因一覧」」『事典有名人の死亡診断 近代編』吉川弘文館、2010年、29頁。 
^ a b 『新編 岡崎市史 総集編』 20巻、新編岡崎市史編さん委員会、1993年3月15日、60頁。 
^ 伊藤道子(著)、横浜市立大学学術研究会(編)「労働省初代婦人少年局長としての山川菊栄」『横浜市立大学論叢. 人文科学系列』第62巻(3) (通号 -) 永岑三千輝教授 退職記念号、2011年、205-235頁。 
^ 榊原千鶴「§8 大胆に率直に自己の意志を示す初代婦人少年局長 山川菊栄(1890?1980)」『烈女伝 : 勇気をくれる明治の8人』三弥井書店、東京、2014年、181-212頁。 

外部リンク

山川均「無産階級運動の方向転換」










戦前の日本共産党
前史(源流諸団体)

売文社

労働運動社

アナ派


水曜会

在米日本人社会主義者団

日本社会主義同盟

コミンテルン日本支部準備会

暁民会(暁民共産党)

第一次共産党時代
(1921/22-24年)

党幹部

堺利彦

山川均

荒畑寒村

高津正道

近藤栄蔵

橋浦時雄

徳田球一

野坂参三

吉川守圀

浦田武雄

赤松克麿

綱領・テーゼ等

22年テーゼ

党大会

党創立大会

2回党大会

臨時党大会

事件

暁民共産党事件(結党前)

極東諸民族大会

第一次共産党検挙事件


「ビューロー」時代
(1924-26年)

綱領・テーゼ等

上海テーゼ

事件

小樽高商軍事教練事件


第二次共産党時代
(1926-29年)

党幹部

渡辺政之輔

佐野学

鍋山貞親

福本和夫

市川正一

三田村四郎

志賀義雄

佐野文夫

綱領・テーゼ等

27年テーゼ

党大会

3回党大会

事件

三・一五事件

四・一六事件

分派・転向者

労農派


「武装共産党」時代
(1929-30年)

党幹部

田中清玄

佐野博

前納善四郎

事件

(新)労農党解消問題

武装メーデー事件

分派・転向者

「解党派」

全協刷新同盟


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef