山崎バニラ
[Wikipedia|▼Menu]
その他

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2009年10月)


英検2級、スペイン語検定4級所持。大学卒業後から現在に至るまで、時間の許す限りラジオのスペイン語講座を聞き続けているという。スペインには過去2回短期留学した(これはミュージカル研究会に没頭するあまり、大学での授業の単位を落としそうになったための策と語っていた)。スペイン語を選択したのは、スタートの時点で差がないため(ほとんどの人は大学から始めるので)選んだと本人はコメントしている。

中学生の頃は吹奏楽部にてクラリネット、高校時代は器械体操を経験。

特徴のある声は地声であり、自らは「ヘリウムボイス」と称している。学生時代は「変な声の人」として存在が知られていたようで、高校時代には用務員に「声変わりしないのか」と心配されたほど。就職活動でフジテレビのアナウンサー試験を受けた時には、面接官に「今は声優も需要があるから」と声優になることを勧められた[6]

上記の特徴的な声から、金田朋子としばしば比較される。共演している声優からも、「(彼女と)顔も似てるけど性格が全然違う」と言われており、仕事では一度も会ったことがないため共演を希望していたが[8]、なかなかその機会に恵まれなかった。2015年になってようやくNHKのテレビ番組『ワラッチャオ!』での共演が実現した[9]

大学時代にミュージカル研究会に入って以降、舞台の世界にのめり込むようになる。卒業の際に「あと2年やらせて下さい、反対されてまではやりませんから」と父を涙ながらに説得したほど。しかし母には「あの時の涙は演技じゃないのか」と言われ続けている[6]

先のミュージカル研究会に在籍していた時、「ダンス部長」となり、振付全般の考案・指導を担当していた。また、ピアノを生かした作曲も積極的に行っていた。大学卒業間近に、とあるイベントにてミュージカル研究会の先輩でもある振付師の香瑠鼓と出会い、2年ほど彼女の指導の下ダンサーを請け負ったり、振付指導に出向いたりとダンス関係の仕事をこなしていた[6]

現在の芸名になった理由は、CD『牛ちゃんマンボ』を出した際、「牛といえばミルク、ミルクといえばバニラ」という事務所スタッフの連想から。最初は嫌だと言ったのだが、事務所の社長に「字画が良いから」と説得され、しぶしぶ使用することとなった[6]

趣味は映画鑑賞(劇場・ディスクなど場を問わず、月10作品以上は鑑賞している)、読書、将棋(日本将棋連盟 初段)など。

2008年から、苗字表記に異体字を採用し「山ア」(「崎」は山偏に竒)とする変更が見られる(ただし本名に関しては公式サイトでも異体字に切り替えておらず、表記のバラツキが見られる)。

パソコンを趣味とし、自ら自作するほど。現在は週刊アスキーでも連載を持つ。

2011年4月11日、白石市観光大使に就任。

出演

太字はメインキャラクター。
テレビ

情報ワイド ゆうがたGet!テレビ信州、映画特集プレゼンター、不定期に出演)

日めくりタイムトラベル (NHK BS、2007年4月 - 2011年3月、月1回放送)

サッカープラネット (NHK BS1、2013年4月 - 2014年3月、「サッカー熱狂事件簿」コーナー担当)

過去の出演

ゆうがたGet!プラス1テレビ信州、2002年 - 2005年) - 法律相談紙芝居コーナーレギュラー出演

Cinema猿(日本テレビ、2003年 - 2004年) - オープニング出演

金曜エンタテイメント 西村京太郎サスペンス お局探偵亜木子&みどりの旅情事件帳6(フジテレビ、2003年6月6日)

帰ってきたロッカーのハナコさん 第9話(NHK、2003年10月20日)

ヒノマルデショ(テレビ東京、2004年) - ナレーション/大正琴演奏

キスゴンえいごハウス(キッズステーション、2004年 - 2005年) - 出演/振付

人類滅亡と13のコント集(日本テレビ、2004年10月 - 2005年3月) - 香織役

月曜映画(日本テレビ、2004年5月 - 2006年3月) - オープニングコーナー『シネマサイレントナイト』担当

スポルたん!仙台放送、2005年4月 - 7月) - 出演/ナレーション

ラジかる!!(日本テレビ、2005年10月 - 2006年3月) - 「速ホウ!TV視聴率」月曜日担当先述のようにイラストを自ら描き、大正琴を弾きながら太鼓を叩いて活弁したり、全身運動が必要な場合にはモンペ姿を披露したりという多才ぶりをしばしば披露していた。

もっと知りたい学びたい!お役に立ちます教育テレビ(NHK、2005年11月 - 、不定期放送)

趣味悠々大正琴で弾く!」(NHK教育テレビ、2006年2月 - 3月) - 進行・生徒役

しずおか空港バニラ味(テレビ静岡、2006年1月 - 3月) - 静岡空港に関する広報番組。 ⇒「静岡インターネット放送局BBスタジオしずおか」(静岡県広報局) にて常時視聴可能。

BSふれあいステージ 爆笑最前線(NHK BS、2007年4月 - 2008年3月、木曜日担当)

とくダネ!(フジテレビ、火曜日コメンテーター、2007年10月2日 - 2008年9月23日)

金曜バラエティー(NHK 、2008年4月11日 - 2010年3月26日)

NHK短歌(NHK、2014年1月12日) - ゲスト出演

ワラッチャオ! (NHK BSプレミアム、2013年 - 2017年、声・キャサリン)

テレビアニメ
2001年


しあわせソウのオコジョさん(ちょろり)

2003年


銀河鉄道物語(女の子)

2004年


月詠 -MOON PHASE-(ハイジ[10]

2005年


IGPX(ルカ)

ドラえもん(テレビ朝日版第2期)(2005年 - 、ジャイ子[注 1]、活弁士)

ふしぎ星の☆ふたご姫(ティオ〈初代〉)

ぱにぽにだっしゅ!(メソウサ)

2006年


天保異聞 妖奇士(豊川稲荷配下の狐)

2007年


瀬戸の花嫁(アバンナレーション)

2012年


神様はじめました(2012年 - 2015年、講釈師[11][12]) - 2シリーズ

ちはやふる(詠み手)

2014年


妖怪ウォッチ(キン)

2017年


ブレンド・S(バニラちゃん)

2018年


ポチっと発明 ピカちんキット(2018年 - 2019年、ポチロー)

OVA
2008年


瀬戸の花嫁OVA(2008年 - 2009年、アバンナレーション)

劇場アニメ
2003年


良寛さん
(お雪)

2004年


フイチンさん(プリナスン)

2007年


ドラえもん のび太の新魔界大冒険 ?7人の魔法使い?(ギム)

2008年


劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミシェイミ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef