山口_(所沢市)
[Wikipedia|▼Menu]
また、市立山口保育園が開園する[7]

1980年(昭和55年) - 西北部が椿峰ニュータウンとして開発される。

2004年平成16年)7月17日 - 区画整理実施により、椿峰ニュータウンの一部が小手指南となり分離。

2009年(平成21年)9月5日 - 上新井地区の町名・地番変更により、一部が小手指台となり分離。

地名の由来

中世頃この辺りに館を構えた武士、山口氏に由来する[10]
世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字世帯数人口
山口10,629世帯24,688人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[11]

町丁番・番地小学校中学校
山口北西部所沢市立小手指小学校(小手指元町)所沢市立小手指中学校(小手指元町)
北部所沢市立上新井小学校(上新井
中央部所沢市立泉小学校所沢市立山口中学校
南部所沢市立山口小学校
南西部所沢市立上山口中学校(上山口
西部所沢市立椿峰小学校(小手指南

交通
鉄道

西武鉄道

西武狭山線

下山口駅


西武山口線

西武園ゆうえんち駅



バス

西武バス

西武池袋線西武新宿線所沢駅より 椿峰ニュータウン行きバス

大六天下車


西武池袋線小手指駅より 椿峰ニュータウン行きバス

椿峰小学校入口?図書館前?椿峰中央?中央公園?椿峰ニュータウン下車


西武池袋線小手指駅より 宮寺西行きバス

大六天北?大六天下車



道路

東京都道・埼玉県道4号東京所沢線

埼玉県道・東京都道55号所沢武蔵村山立川線

市道「さくら通り」

市道「山口小通り」

市道「椿峰中央通り」

市道「山口城址通り」

交差点


椿峰ニュータウン東

椿峰ニュータウン中央


梨子ノ木戸

岩崎


山口中学校入口

下山口駅入口


山口城址前


寺社・史跡
寺院


仏蔵院(佛蔵院) - 真言宗豊山派の寺院。
狭山三十三観音霊場第2番札所。

山口貯水池(狭山湖)の建設で水没する地に在った旧勝楽寺[12]。現在地に移築・改称された。

石川文松筆「曲水清遊図」・「蓮花図」戸絵は所沢市指定文化財に指定されている[13]


瑞岩寺 - 曹洞宗の寺院。 - 毎年10月に獅子舞がとり行われる。狭山三十三観音霊場第6番札所。

勝光寺 - 臨済宗妙心寺派の寺院。狭山三十三観音霊場第5番札所。

峰薬師堂 - 臨済宗妙心寺派、延宝8年(1680年)創建

海蔵寺 - 真言宗豊山派の寺院。

密厳院 - 真言宗豊山派の寺院。

一乗教会 - 日蓮宗の寺院。

来迎寺 - 曹洞宗系の単立寺院。

六斎堂 - 金乗院の所属堂宇。狭山三十三観音霊場第3番札所。

神社


中氷川神社

美園上八雲神社

岩崎弁財天

翁樹神社

史跡


山口城跡

膳棚遺跡 - (現:所沢山口団地付近)

縄文時代中期の土器石器と共に竪穴建物の拡張や重複の跡が発見されている[14]


公園・緑地
公園・緑地

地内には、椿峰中央公園など計12ヶ所の公園と[15]、狭山丘陵緑地など計7ヶ所の保全緑地が設置されている[16]

椿峰公園

春の台公園

城上公園

大塚公園

寺ケ谷戸公園

児泉公園

春の台第2公園

椿峰西公園

椿峰東公園

中氷川台公園


桜淵公園

椿峰中央公園

狭山丘陵緑地

椿峰2号緑地

仙元前緑地

椿峰59街区緑地


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef