山口誓子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『定本現代俳句』 178-179頁。
^ 『定本現代俳句』 185頁。
^ 『山口誓子』 14頁。
^ 『山口誓子集』 269-270頁。
^ 『図説俳句』140-141頁。
^ 『山口誓子集』 270頁。
^ 『現代俳句大事典』 564-565頁。
^ a b c ”青木亮人「「汽罐車」のシンフォニー 山口誓子の俳句連作について」、「昭和文学研究」73,2016年3月” [1]
^ “青木亮人「趣味と写真と、ときどき俳句と38 山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」(サイト「セクト・ポクリット」)”. 2023年7月31日閲覧。
^ “青木亮人「趣味と写真と、ときどき俳句と40 山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画の続き」(サイト「セクト・ポクリット」))”. 2023年8月28日閲覧。
^ 『山口誓子』 8頁。
^ 青木亮人「「新興」スケート・リンク 『京大俳句』の誓子憧憬について」、「同志社国文学」70,2009年3月
^ 青木亮人「「京大俳句」スケート句の舞台」、「俳文学研究」51号,2009年3月
^ 青木亮人『近代俳句の諸相』所収「スケートリンクの沃度丁幾」、206-243頁
^ 『現代俳句ハンドブック』 98頁。

参考文献

青木亮人「「汽罐車」のシンフォニー 山口誓子の俳句連作について」、学術誌「昭和文学研究」73号,2016年3月 [2]


青木亮人『近代俳句の諸相』(創風社出版、2018)所収「スケートリンクの沃度丁幾」、206-243頁。

あらきみほ 『図説俳句』 日東書院、2011年

青木亮人「「新興」スケート・リンク 『京大俳句』の誓子憧憬について」、学術誌「同志社国文学」70号,2009年3月

青木亮人「「京大俳句」スケート句の舞台」、学術誌「俳文学研究」51号,2009年3月

坂口昌弘著『毎日が辞世の句』東京四季出版

稲畑汀子大岡信鷹羽狩行監修 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年

山本健吉『定本 現代俳句』 角川書店、1998年

齋藤慎爾坪内稔典夏石番矢、榎本一郎編 『現代俳句ハンドブック』 雄山閣、1995年

『山口誓子』 春陽堂俳句文庫、1992年

『山口誓子集』 朝日俳句文庫、1984年 解説三橋敏雄

関連文献

東京三 『現代俳句の出発』 河出書房、1939年

坂口昌弘著『毎日が辞世の句』東京四季出版

平畑静塔 『俳句シリーズ人と作品 山口誓子』 南雲堂桜楓社、1964年

栗田靖 『新訂俳句シリーズ 山口誓子』 南雲堂桜楓社、1979年

神谷かをる 『山口誓子と古典』 明治書院、1989年

柴田奈美 『俳句表現の研究』 大学教育出版、1994年

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、山口誓子に関連するカテゴリがあります。

山口誓子記念館

山口誓子「鷹の句碑」

増殖する俳句歳時記 山口誓子の句

現代俳句データベース 山口誓子の俳句










日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画

1943: 島田墨仙

1948: 伊東深水

1951: 徳岡神泉

1953: 児玉希望

1954: 金島桂華

1955: 橋本明治

1956: 東山魁夷山口華楊

1957: 杉山寧

1958: 森白甫菅楯彦望月春江

1959: 加藤栄三森田沙伊

1960: 高山辰雄池田遙邨郷倉千靱

1961: 川崎小虎岩田正巳矢野橋村西山英雄

1962: 榊原紫峰小倉遊亀三輪晁勢

1963: 奥田元宋山田申吾

1964: 山本丘人

1965: 浜田観麻田弁自

1966: 中村貞以山本倉丘

1967: 上村松篁佐藤太清

1968: 伊東万燿

1969: 三谷十糸子

1970: 寺島紫明

1971: 吉岡堅二

1972: 岩橋英遠

1973: 大山忠作

1974: 猪原大華

1975: 片岡球子

1976: 川本末雄

1977: 加藤東一

1978: 浦田正夫

1979: 松尾敏男

1980: 浜田台児

1981: 加倉井和夫

1982: 吉田善彦

1984: 福王寺法林

1985: 村山径

1986: 関主税

1987: 堂本元次

1988: 鈴木竹柏

1989: 佐藤圀夫

1990: 郷倉和子

1991: 稗田一穂

1992: 山岸純

1993: 岩沢重夫

1994: 白鳥映雪

1995: 上村淳之

1997: 中路融人

2000: 那波多目功一

2001: 福王寺一彦

2003: 岩倉寿

2004: 宇佐美江中

2005: 川崎春彦

2006: 福田千惠

2007: 土屋礼一

2008: 清水達三

2011: 山ア隆夫

2013: 能島和明

2016: 後藤純男

2017: 西田俊英

2018: 田渕俊夫

2020: 村居正之

洋画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef