山内雅人
[Wikipedia|▼Menu]

やまのうち まさと
山内 雅人
プロフィール
本名山内 幹雄(やまうち みきお)
[1][2][3]
愛称ミッキー[4]
性別男性
出身地 日本東京府(現東京都[5]
死没地 日本東京都目黒区[2]
生年月日 (1929-04-03) 1929年4月3日
没年月日 (2003-04-07) 2003年4月7日(74歳没)
職業声優俳優
配偶者あり[1]
公称サイズ(時期不明)[5]
身長 / 体重161 cm / 56 kg
活動
活動期間1951年 - 2003年
デビュー作霧ノ小次郎(『笛吹童子』)[1]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

山内 雅人(やまのうち まさと、1929年4月3日[4][6] - 2003年4月7日[2][3][7])は、日本声優俳優東京府(現東京都)出身[5]。別芸名に、山ノ内雅人[6]、山内幹也がある。
来歴

旧制芝中学(現芝中学校・高等学校)を経て[8]1950年早稲田大学[5]法学部を卒業。大学在学中、劇団自由舞台を創設[9][10]鎌倉アカデミア演劇科修了[6]1949年NHK東京放送劇団へ4期生として入団[4][2][11]。同期に黒沢良川久保潔らがいる。

ラジオドラマ笛吹童子』の霧ノ小次郎役でデビュー[1]。以降は声優として活動。1959年4月、文化放送の『役の行者』に加藤道子とともに出演[11]。東京放送劇団員がNHK以外の番組に出演した最初の例となる[11]。海外ドラマ『マッコレー隊長』以降は[12]洋画吹き替えにも多く出演、モンゴメリー・クリフトタイロン・パワーなどの二枚目俳優を担当した。ラジオ『楽天くらぶ』の司会やテレビ『私だけが知っている』のナレーターとしても活躍し、出演本数は2万本以上とも言われる[2]

美しい話し言葉の普及と朗読に力を入れ、朗読会や朗読教室を主宰。1974年には国語学者の金田一春彦と共にNHK文化基金を元に、江戸と東京の言葉を聴衆する放送表現教育センターを設立[2][13]。同センターは、日本初の朗読の専門学校で[14]やがてナレーターや声優の養成所となり、山内は代表を務めて後進の指導にあたり、ドラマチックリーディングという読み聞かせ方法を提唱していた[13][15]

NHK東京放送劇団と並行してプロダクションTHGに所属し[16]1977年にNHK東京放送劇団を退団した後は、Kプロダクション[17]を経て、フリーで活動。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef