山の神
[Wikipedia|▼Menu]
そこを起点として初代が今井正人[7][8]、二代目が東洋大学柏原竜二[7][注釈 1][9]、三代目が青山学院大学神野大地[注釈 2]を指すようになった[7]。スポーツライターの生島淳は『元祖・山の神』を1974年から4年連続で5区の区間賞を獲得した大久保初男大東文化大学)であるとし、今井以前の「山の神」に上田誠仁や木下哲彦(金哲彦)、を挙げている[10]。詳細は「東京箱根間往復大学駅伝競走」を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「山の神を超える、山の神童!その名は柏原竜二!」と実況され、「新・山の神」や「山の神童」とも呼ばれた
^ 名字の「神野」にちなみ、「山の神野」と呼ばれることもある。

出典^ 武田明「南佐久郡北牧村民俗語彙」『旅と伝説』第11巻8号(通巻128号)、三元社、1938年8月、56頁、NDLJP:1483594。 
^ 民俗学研究所編著 著、柳田國男監修 編『綜合日本民俗語彙』 第4巻、平凡社、1956年、1518頁。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN05729787。 
^ A・スラヴィク『日本文化の古層』未来社、1984年、55-57頁。 
^ [1]
^ [2]
^ “山の神”. ⇒語源由来辞典. 2014年5月22日閲覧。
^ a b c “ ⇒お正月の茶の間を湧かせた箱根駅伝の「山の神」たち”. LINE NEWS. 2020年6月2日閲覧。
^ 「駅伝「山の神」今井クン「僕は平地ではまだまだ(笑)」 (年始ワイド ヒミツ鍋)」『週刊文春』第49巻第2号、文芸春秋、2007年1月、153-154頁、NAID 40015202456。 
^ 「東洋大学2連覇の立て役者 『箱根駅伝』が生んだ戦後最高のランナー 双子の兄が明かす 「山の神」柏原竜二 異常な強さの秘密」『週刊現代』第52巻第3号、講談社、2010年1月、170-173頁、NAID 40016905054。 
^ 生島淳『箱根駅伝』幻冬舎、2011年、41-44頁。 

関連項目

精霊

神体山

神奈備

山神社

山岳信仰

古神道

水神

木霊

荒魂・和魂

生気論

田の神

馬頭観音

ニンフルサグ

キュベレー

パールヴァティー

西王母

コノハナサクヤヒメ

須弥山

カイラス山

崑崙

世界樹

ジッグラト

ベンベン石

十二所神社

神隠し

外部リンク

菊地章太「 ⇒
十二山ノ神の信仰と祖霊観(上)」『福祉社会開発研究』第1号、東洋大学福祉社会開発研究センター、2008年3月、149-156頁、ISSN 2189-910X、NAID 120005299464。 

菊地章太「 ⇒十二山ノ神の信仰と祖霊観(中)」『福祉社会開発研究』第2号、2009年3月、169-174頁、NAID 120005299437。 

菊地章太「 ⇒十二山ノ神の信仰と祖霊観(下)」『福祉社会開発研究』第3号、東洋大学福祉社会開発研究センター、2010年3月、155-161頁、ISSN 2189-910X、NAID 120005299414。 

菊地章太「 ⇒十二山ノ神の信仰と祖霊観(拾遺) (中山間地域の振興に関する調査研究 : 中越地震の被災地・長岡市山古志地区の復興計画の事例に即して)」『福祉社会開発研究』第4号、東洋大学福祉社会開発研究センター、2011年3月、209-220頁、ISSN 2189-910X、NAID 120005299395。 










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル

ウィキプロジェクト

コモンズ

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef